1:ベガスρ ★:2013/03/31(日) 09:16:40.48 ID:???0
"新作映画「原作者の意地」鳥山明さん独占インタビュー"
日本のポップカルチャーを代表するマンガ・アニメ「ドラゴンボール」の作者、鳥山明が、
朝日新聞の書面インタビューに応じました。新作映画「ドラゴンボールZ 神と神」が30日に公開され、それを記念した作品の展覧会もすでに始まっています。
デジタル版では、書面インタビューの全質疑を公開します。(映画の中身が分かってしまう一部のやりとりは載せていません)
■久しぶりにかかわって
―映画最新作で、鳥山さんは初めて脚本段階から制作に参加しています。その理由は? 久しぶりに作品に向き合って気づいたことは?
鳥山 久しぶりにアニメ映画でドラゴンボールを、という企画を聞かされ、そのあらすじを読ませてもらったのですが、
(孫悟空と戦う敵キャラの)「破壊神ビルス」と(スーパーサイヤ人の上をいく)「スーパーサイヤ人ゴッド」いう存在は面白いもののテーマが重く、
世界観がドラゴンボールとはちょっと違う気がしました。あれこれ問題点を伝えるより具体的に書いてしまった方が早いと思い、
「例えば」ということで見本を示すつもりが手が止まらず、結局セリフも含め、ほとんどを書いてしまいました。
脚本家の方には大変失礼なことをしてしまったと反省しています。
(週刊少年ジャンプでの)連載はずいぶん昔のことなのでかなりの部分を忘れていましたが、めったに読むことのない自分の漫画本を
パラパラと見ているうちに、さすが原作者だけあってすぐに感覚を取り戻すことができました。
また、ハリウッド映画、実写版のドラゴンボールのとき、脚本があまりにも世界観や特徴をとらえておらず、
更にありきたりの面白いとは思えない内容だったので、注意をしたり、変更案を提示したりしたにもかかわらず、
向こうは妙な自信があるようであまり聞き入れてもらえませんでした。結局できあがったのは、案の定な出来のドラゴンボールともいえないような映画でした。
このこともあって、原作者にしか描けない世界観とストーリーで意地を見せたい部分もありました。
朝日新聞 2013年3月30日12時7分
【全文と画像はこちらから】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364689000/
"新作映画「原作者の意地」鳥山明さん独占インタビュー"
日本のポップカルチャーを代表するマンガ・アニメ「ドラゴンボール」の作者、鳥山明が、
朝日新聞の書面インタビューに応じました。新作映画「ドラゴンボールZ 神と神」が30日に公開され、それを記念した作品の展覧会もすでに始まっています。
デジタル版では、書面インタビューの全質疑を公開します。(映画の中身が分かってしまう一部のやりとりは載せていません)
■久しぶりにかかわって
―映画最新作で、鳥山さんは初めて脚本段階から制作に参加しています。その理由は? 久しぶりに作品に向き合って気づいたことは?
鳥山 久しぶりにアニメ映画でドラゴンボールを、という企画を聞かされ、そのあらすじを読ませてもらったのですが、
(孫悟空と戦う敵キャラの)「破壊神ビルス」と(スーパーサイヤ人の上をいく)「スーパーサイヤ人ゴッド」いう存在は面白いもののテーマが重く、
世界観がドラゴンボールとはちょっと違う気がしました。あれこれ問題点を伝えるより具体的に書いてしまった方が早いと思い、
「例えば」ということで見本を示すつもりが手が止まらず、結局セリフも含め、ほとんどを書いてしまいました。
脚本家の方には大変失礼なことをしてしまったと反省しています。
(週刊少年ジャンプでの)連載はずいぶん昔のことなのでかなりの部分を忘れていましたが、めったに読むことのない自分の漫画本を
パラパラと見ているうちに、さすが原作者だけあってすぐに感覚を取り戻すことができました。
また、ハリウッド映画、実写版のドラゴンボールのとき、脚本があまりにも世界観や特徴をとらえておらず、
更にありきたりの面白いとは思えない内容だったので、注意をしたり、変更案を提示したりしたにもかかわらず、
向こうは妙な自信があるようであまり聞き入れてもらえませんでした。結局できあがったのは、案の定な出来のドラゴンボールともいえないような映画でした。
このこともあって、原作者にしか描けない世界観とストーリーで意地を見せたい部分もありました。
朝日新聞 2013年3月30日12時7分
【全文と画像はこちらから】

スポンサードリンク | |
4:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:18:38.64 ID:lcjZ9Qyn0
> 原作者にしか描けない
> 世界観とストーリーで意地を見せたい
ベジータとブルマの馴れ初めか!
6:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:21:49.91 ID:PIT2iAx40
お前が面白くなくても世間では売れてるんじゃね?
戦うステージは地球以外でお願いします。
死ぬことに意味があんのか、わからないマンガだった。
21:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:26:17.41 ID:OkBevALy0
あの実写版はなあ…褒めるようなところが全く無かったからな…
鳥山もう50億100億レベルの資産造ったから
もう今更しこしこ漫画かきなんかやる気ないんだろうな
鳥山さん、デジタル移行してから、お人形絵しか描けなくなってんだな。
ビックリしてガッカリした。
32:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:30:15.56 ID:M58gVpk80
まあ、アクションメイン漫画の原作者が納得出来る実写版映画なんて不可能に近いだろうからな
今思えばドラゴンボールは、ピッコロ大魔王の時がピークだった
サイヤ人やフリーザの話も面白かったが、セルでマンネリ化して
魔神ブウで完全に終わった
49:発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/03/31(日) 09:34:00.50 ID:Tt7DoRfK0
やっぱ
鳥山明が関わると面白そうなんだよなあ
80:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:39:24.54 ID:uM/xoeiR0
>>1
実写版はハリウッドでなく、インドに作らせるべきだったな。
鳥山の原点かつ真骨頂はアラレちゃんだからな。
アニメがつまらんのは、間延びが酷いから。
連載漫画の毎週のページ数があまりに少なくコマも大きいため
話があまり進まず、ずっと遅れて開始したアニメに追いつかれそうに
なってしまったがために、原作にない余計な話を挿入して時間稼ぎをしたり、
戦闘シーンで気をためるだけで15分消費したりという事態を招いた。
リアルタイムならともかく、あとで見返したら間延びは致命的なんだよな。
>>1
これ本当に鳥山が言ったのか?
なんか今までのイメージと違うな
166:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:55:12.70 ID:+bc0KCCaO
脚本家が最初に書いたシナリオはテーマが重かったから書き直した、というのが鳥山らしいなぁ…あの人、頭空っぽにして読める漫画にこだわってるからね
メタルクウラ100人頭杖のビジュアルを見た時は、子供心ながらに恐怖心を感じたものだが、結構あっさり倒されてた。
205:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:03:58.10 ID:Y0raulEdO
ドラゴンボールのアニメで一番ひどいのは、
悟空とギニュー隊長が対決してるときの描写だな。
スカウターの数値がだんだん上がっていくのを
いったいどれだけの時間をかけて表現してるんだか…
べジータが当初全宇宙最強を名乗りながら実はキュイのライバルだったり
フリーザさんが謎の改造で簡単に強くなってたり親父が出てきたり、
インフレという範疇を超えた行き当たりばったりも酷かったけどな。
ドラゴンボールって
強い敵が現れる
↓
修行して強くなる
↓
さらに強い敵が現れる
↓
さらに修行して強くなる
↓
またさらに強い敵が現れる
↓
またさらに修行して強くなる
↓
またまたさらに強い敵が現れる
↓
またまたさらに修行して強くなる
の繰り返しじゃん
この自画像カッコイイな
http://www.asahicom.jp/culture/update/0329/images/t_TKY201303290323.jpg
昔はこんなんだったのにw
機動戦士ガンダム Blu-ray メモリアルボックス
JOJOVELLER完全限定版 (マルチメディア)
> 原作者にしか描けない
> 世界観とストーリーで意地を見せたい
ベジータとブルマの馴れ初めか!
6:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:21:49.91 ID:PIT2iAx40
お前が面白くなくても世間では売れてるんじゃね?
217:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:06:34.35 ID:M3rFvnFs0
>>6
映画見てないだろう
貧乏な少年・悟空が学園のアイドルで金持ち娘・チチの愛を手に入れるために修行して頑張るという残念な映画だった
8:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:22:25.30 ID:4iJhoVuni>>6
映画見てないだろう
貧乏な少年・悟空が学園のアイドルで金持ち娘・チチの愛を手に入れるために修行して頑張るという残念な映画だった
戦うステージは地球以外でお願いします。
143:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:51:30.38 ID:xrTKg7WGP
>>8
この世界で最強なのはちたまさんだぞ
何度破壊されても甦る
悟空たちの戦いに耐えられるのはちたまさんだけ
>>8
この世界で最強なのはちたまさんだぞ
何度破壊されても甦る
悟空たちの戦いに耐えられるのはちたまさんだけ
161:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:54:04.14 ID:PrxsxqLF0
>>143
それ以前にアラレやおぼっちゃまくんに何度か割られてなかったっけ。
>>143
それ以前にアラレやおぼっちゃまくんに何度か割られてなかったっけ。
330:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:29:26.37 ID:EvN2WTAW0
>>161
悟空とアラレちゃんってどっちが強いんだろうか・・・?
16:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:24:27.49 ID:x8MESPuz0>>161
悟空とアラレちゃんってどっちが強いんだろうか・・・?
死ぬことに意味があんのか、わからないマンガだった。
21:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:26:17.41 ID:OkBevALy0
あの実写版はなあ…褒めるようなところが全く無かったからな…
175:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:57:44.36 ID:8fxDwHvj0
>>21
ツッコミどころ満載という意味では価値はあったぞ。
25:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:27:42.94 ID:GoKHd/r50>>21
ツッコミどころ満載という意味では価値はあったぞ。
鳥山もう50億100億レベルの資産造ったから
もう今更しこしこ漫画かきなんかやる気ないんだろうな
40:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:32:13.27 ID:xXQCfY320
>>25
元々めんどくさがりだしなぁ
週間連載は絶対やらんだろうね
絵は好きだろうからちょこちょこ描くんだろうけど
28:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:29:17.22 ID:OfelLavI0>>25
元々めんどくさがりだしなぁ
週間連載は絶対やらんだろうね
絵は好きだろうからちょこちょこ描くんだろうけど
鳥山さん、デジタル移行してから、お人形絵しか描けなくなってんだな。
ビックリしてガッカリした。
32:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:30:15.56 ID:M58gVpk80
まあ、アクションメイン漫画の原作者が納得出来る実写版映画なんて不可能に近いだろうからな
46:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:33:37.23 ID:YdgqdZk80
>>32
アイアンマンやトランスフォーマーくらいの出来でも納得出来ないのかな
38:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:32:01.38 ID:6gKS6HXU0>>32
アイアンマンやトランスフォーマーくらいの出来でも納得出来ないのかな
今思えばドラゴンボールは、ピッコロ大魔王の時がピークだった
サイヤ人やフリーザの話も面白かったが、セルでマンネリ化して
魔神ブウで完全に終わった
49:発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/03/31(日) 09:34:00.50 ID:Tt7DoRfK0
やっぱ
鳥山明が関わると面白そうなんだよなあ
80:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:39:24.54 ID:uM/xoeiR0
>>1
実写版はハリウッドでなく、インドに作らせるべきだったな。
126:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:47:24.86 ID:tl6dTi+M0
>>80
タイに作らせてハヌマーンを・・・
105:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:43:21.79 ID:Byg2Yzpl0>>80
タイに作らせてハヌマーンを・・・
鳥山の原点かつ真骨頂はアラレちゃんだからな。
733:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:28:23.94 ID:qn5TRC+7O
>>105
後半のレースざんまいはひどかったぞwww
新連載の衝撃はすごかったけど。
115:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:45:26.19 ID:Y0raulEdO>>105
後半のレースざんまいはひどかったぞwww
新連載の衝撃はすごかったけど。
アニメがつまらんのは、間延びが酷いから。
連載漫画の毎週のページ数があまりに少なくコマも大きいため
話があまり進まず、ずっと遅れて開始したアニメに追いつかれそうに
なってしまったがために、原作にない余計な話を挿入して時間稼ぎをしたり、
戦闘シーンで気をためるだけで15分消費したりという事態を招いた。
リアルタイムならともかく、あとで見返したら間延びは致命的なんだよな。
231:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:10:29.46 ID:xrTKg7WGP
>>115
30分枠の中で、CM、OP、EDを除くと実質20分ちょい
その内、前回のあらすじで数分、戦闘シーンでだだだだだって何度も入れて数分、
一方そのころブルマは、亀仙人はってウリジナルで数分。
その回で、話が進むのは実質十分もないw
153:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:53:10.95 ID:LG/8cgxqP>>115
30分枠の中で、CM、OP、EDを除くと実質20分ちょい
その内、前回のあらすじで数分、戦闘シーンでだだだだだって何度も入れて数分、
一方そのころブルマは、亀仙人はってウリジナルで数分。
その回で、話が進むのは実質十分もないw
>>1
これ本当に鳥山が言ったのか?
なんか今までのイメージと違うな
166:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:55:12.70 ID:+bc0KCCaO
脚本家が最初に書いたシナリオはテーマが重かったから書き直した、というのが鳥山らしいなぁ…あの人、頭空っぽにして読める漫画にこだわってるからね
197:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:00:40.89 ID:Cdsk+YHr0
>>166
そりゃエンターテインメントとして小中学生あたりを楽しませるために、
苦労しながら、ほぼ1回も落とさずに何年も週刊連載した漫画を原作にしながら、
哲学やらの重いテーマをメインにされても困るだろ・・・
うる星やつらでも、押井の映画は評判良いけど原作者はあまり気に入らなかったとからしいけど同じ理由かもなw
167:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:55:31.65 ID:/qJYDGss0>>166
そりゃエンターテインメントとして小中学生あたりを楽しませるために、
苦労しながら、ほぼ1回も落とさずに何年も週刊連載した漫画を原作にしながら、
哲学やらの重いテーマをメインにされても困るだろ・・・
うる星やつらでも、押井の映画は評判良いけど原作者はあまり気に入らなかったとからしいけど同じ理由かもなw
メタルクウラ100人頭杖のビジュアルを見た時は、子供心ながらに恐怖心を感じたものだが、結構あっさり倒されてた。
205:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:03:58.10 ID:Y0raulEdO
ドラゴンボールのアニメで一番ひどいのは、
悟空とギニュー隊長が対決してるときの描写だな。
スカウターの数値がだんだん上がっていくのを
いったいどれだけの時間をかけて表現してるんだか…
べジータが当初全宇宙最強を名乗りながら実はキュイのライバルだったり
フリーザさんが謎の改造で簡単に強くなってたり親父が出てきたり、
インフレという範疇を超えた行き当たりばったりも酷かったけどな。
253:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:15:03.70 ID:mcaiBnjM0
>>205
本当はピッコロを倒して終わる予定だったんじゃなかったっけ
次はサイヤ人(ラディッツベジータナッパ)を倒して終わろう・・
ってな具合にどんどん引き伸ばし要請が出て引っ張ったから
後付け設定や矛盾が出てくるんだよね
264:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:17:10.57 ID:zR+xmELgP>>205
本当はピッコロを倒して終わる予定だったんじゃなかったっけ
次はサイヤ人(ラディッツベジータナッパ)を倒して終わろう・・
ってな具合にどんどん引き伸ばし要請が出て引っ張ったから
後付け設定や矛盾が出てくるんだよね
ドラゴンボールって
強い敵が現れる
↓
修行して強くなる
↓
さらに強い敵が現れる
↓
さらに修行して強くなる
↓
またさらに強い敵が現れる
↓
またさらに修行して強くなる
↓
またまたさらに強い敵が現れる
↓
またまたさらに修行して強くなる
の繰り返しじゃん
580:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:34:47.85 ID:h1q3csnB0
>>264みたいな単純な流れにもかかわらず圧倒的に面白いんだよね
やっぱすごいわ
399:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:45:59.27 ID:/bFAXiIj0>>264みたいな単純な流れにもかかわらず圧倒的に面白いんだよね
やっぱすごいわ
この自画像カッコイイな
http://www.asahicom.jp/culture/update/0329/images/t_TKY201303290323.jpg
昔はこんなんだったのにw

414:名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:49:17.83 ID:Sigo1uCy0
>>399
後者の方がいいだろ…
>>399
後者の方がいいだろ…
機動戦士ガンダム Blu-ray メモリアルボックス
JOJOVELLER完全限定版 (マルチメディア)