1: ぬこ(栃木県):2013/03/27(水) 11:40:19.19 ID:7PvDK/8f0
鳥山明氏「少年のため描き続けた」 書面インタビュー
【岩本哲生】世界に知られる日本のマンガ・アニメの代表作「ドラゴンボール」の展覧会と
新作映画の公開を前に、作者の鳥山明さんが26日、朝日新聞の書面インタビューに回答を寄せた。
メディアの質問に答えるのは極めて異例。世界でヒットした理由については「本当に僕には
なぜだかさっぱり解(わか)りません。連載中は、ただひたすら日本の少年に喜んでもらおうと描き
続けていただけです」と驚いている。
【全文はこちらから】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364352019/
鳥山明氏「少年のため描き続けた」 書面インタビュー
【岩本哲生】世界に知られる日本のマンガ・アニメの代表作「ドラゴンボール」の展覧会と
新作映画の公開を前に、作者の鳥山明さんが26日、朝日新聞の書面インタビューに回答を寄せた。
メディアの質問に答えるのは極めて異例。世界でヒットした理由については「本当に僕には
なぜだかさっぱり解(わか)りません。連載中は、ただひたすら日本の少年に喜んでもらおうと描き
続けていただけです」と驚いている。
【全文はこちらから】

スポンサードリンク | |
3: スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/03/27(水) 11:42:09.22 ID:8f/r+vhW0
Dr.スランプのおかげ
世界にヒットする娯楽って、やっぱり自国の子どもありきで作られるべきだよな。
悟空がまだ小さくて、ドラゴンボールを探してる頃の
テイストをもっと読みたい
32: ロシアンブルー(広島県):2013/03/27(水) 11:58:42.90 ID:VPbhWLZz0
ドラクエもこの人が書いてるんだっけ?
トランクスが来た後に古いタイムマシンが見つかった時はゾクゾクしたけどな
66: ボルネオヤマネコ(東京都):2013/03/27(水) 12:19:39.53 ID:anuJbd0a0
物語の組み込み方が根本的に違うよなこの人の場合
他の漫画家は読み込ませた上で伏線だの設定だので盛り上げようとするから
覚えきれる人しか楽しめなくなるけど
ドラゴンボールはすげー中途半端なタイミングで見始めても面白い
68: エキゾチックショートヘア(三重県):2013/03/27(水) 12:21:27.93 ID:4Ok63qvU0
アニメはナメック星あたりから原作に追いつかないための引き延ばしがひどくなって、
そんなときに限ってよくプロ野球中継がかぶさってきたものだ
いわゆるドラゴンボール外伝状態
当時のチビッコたちはプロ野球のオフが来るのを喜んでたんでないか
85: デボンレックス(岡山県):2013/03/27(水) 12:29:36.87 ID:83YJf0cL0
俺としてはフリーザ編で終わって欲しかった
小学生の頃から読んでてストーリーまではっきり覚えてるのはドラゴンボールくらい
それくらい子供でも理解しやすい漫画だった
大人になって読み返しても十分面白い
クンッ
113: 三毛(九州地方):2013/03/27(水) 12:45:31.72 ID:EZf2TZKGO
ナッパの絶望感、ギニュー特戦隊の絶望感がハンパなかった
パラレルワールドの片腕悟飯の話が地味に好き
165: コーニッシュレック(WiMAX):2013/03/27(水) 13:16:22.52 ID:NL8hkAa00
やっぱブルマの旦那は悟空がよかった・・・
大猿になる意味なくなったよな
283: マレーヤマネコ(東京都):2013/03/27(水) 16:59:01.24 ID:x5YedCz40
クリリンの「お前(悟飯を)食べる気だな!」に対して
「食べるかっ!」ってツッコんだ時のピッコロ初のギャグ顔は衝撃だった
326: バリニーズ(静岡県):2013/03/27(水) 18:53:38.23 ID:RWvNyNr+0
キャラの成長を描くのが上手かったな
例えばピッコロ。初期は極悪、後期は常識人と大きく立場が変わったが、「別キャラじゃねーか」とは思わないんだよな
ピッコロという人格のまま、自然に立場が推移している。それ即ち成長を描くと言う事だと思う
ドラゴンボールまでに、社会人、漫画家としての十分な経験を積んでる作者だからこういうことが出来るんだろう
最近ヒットしてる少年漫画は、一発目で大当たりしてるのが多いから、やっぱり人生経験の薄さはどうしても感じる
ヒットした理由の一つがシンプルな絵柄で残酷描写だと思う
この辺のインパクトがすごくて人気に拍車をかけた
ヤムチャ爆死、餃子粉々、天さん腕もげ展開で少年たちを絶望の淵にたたき落とした
地球は終わったと誰もが感じた
372: ロシアンブルー(神奈川県):2013/03/27(水) 20:32:37.05 ID:9jVdTOoY0
ドラゴンボールを読む→悟空ー!はやくきてくれーー!!
バキを読む→バキーー!来ないでくれーーー!!
388: エジプシャン・マウ(兵庫県):2013/03/27(水) 20:54:56.71 ID:0/ku/bhH0
努力型の主人公かと思ったら
実は天性にモノだったでござるパターンは当時ジャンプの王道だったよね
筋肉万や北斗もそうだっけ
初期の方に出てくる女の子全般がかわいすぎる
ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル
JOJOVELLER完全限定版 (マルチメディア)
Dr.スランプのおかげ
26: ピクシーボブ(庭):2013/03/27(水) 11:53:09.39 ID:vqnVW2tTP
>>3
ドラゴンボール初期はダメだったぞ
>>3
ドラゴンボール初期はダメだったぞ
120: 黒トラ(茨城県):2013/03/27(水) 12:46:52.78 ID:SCglCx0H0
>>26
だめなときの方が面白かったと思うんだけどな。
ただ宇宙人を殴るだけの漫画になってからの方が人気が出たってのは本当にわからん。
5: サビイロネコ(香川県):2013/03/27(水) 11:43:49.51 ID:38QUplQY0>>26
だめなときの方が面白かったと思うんだけどな。
ただ宇宙人を殴るだけの漫画になってからの方が人気が出たってのは本当にわからん。
世界にヒットする娯楽って、やっぱり自国の子どもありきで作られるべきだよな。
191: マンチカン(大阪府):2013/03/27(水) 13:29:41.77 ID:j5l9D3Rh0
>>5
パヤオも、日本の人達のために作ってるって言ってたな
>>5
パヤオも、日本の人達のために作ってるって言ってたな
405: ヒョウ(東京都):2013/03/27(水) 21:17:15.56 ID:bH4V816U0
>>5
漫画もアニメもヒットして年数たっても語られるのって
子供をワクワクさせようと作ったものだな
オタをモエモエさせようとして作っても消えていくだけだわ
9: 白(静岡県):2013/03/27(水) 11:45:57.31 ID:raXJK2sU0>>5
漫画もアニメもヒットして年数たっても語られるのって
子供をワクワクさせようと作ったものだな
オタをモエモエさせようとして作っても消えていくだけだわ
悟空がまだ小さくて、ドラゴンボールを探してる頃の
テイストをもっと読みたい
32: ロシアンブルー(広島県):2013/03/27(水) 11:58:42.90 ID:VPbhWLZz0
ドラクエもこの人が書いてるんだっけ?
54: スミロドン(関西地方):2013/03/27(水) 12:14:11.36 ID:Bvcxopt40
>>32
確か鳥山には影武者がいただろ
名前忘れたけどそっくりの絵を描く人
>>32
確か鳥山には影武者がいただろ
名前忘れたけどそっくりの絵を描く人
64: ボルネオウンピョウ(やわらか銀行):2013/03/27(水) 12:18:43.39 ID:sDf4kg7W0
>>54
中鶴のことならあれは影武者というかアニメーター
佐藤正樹も上手いけどね
62: ペルシャ(関東・甲信越):2013/03/27(水) 12:18:03.77 ID:0GmDrUvU0>>54
中鶴のことならあれは影武者というかアニメーター
佐藤正樹も上手いけどね
トランクスが来た後に古いタイムマシンが見つかった時はゾクゾクしたけどな
66: ボルネオヤマネコ(東京都):2013/03/27(水) 12:19:39.53 ID:anuJbd0a0
物語の組み込み方が根本的に違うよなこの人の場合
他の漫画家は読み込ませた上で伏線だの設定だので盛り上げようとするから
覚えきれる人しか楽しめなくなるけど
ドラゴンボールはすげー中途半端なタイミングで見始めても面白い
68: エキゾチックショートヘア(三重県):2013/03/27(水) 12:21:27.93 ID:4Ok63qvU0
アニメはナメック星あたりから原作に追いつかないための引き延ばしがひどくなって、
そんなときに限ってよくプロ野球中継がかぶさってきたものだ
いわゆるドラゴンボール外伝状態
当時のチビッコたちはプロ野球のオフが来るのを喜んでたんでないか
85: デボンレックス(岡山県):2013/03/27(水) 12:29:36.87 ID:83YJf0cL0
俺としてはフリーザ編で終わって欲しかった
90: オシキャット(家):2013/03/27(水) 12:32:50.45 ID:7NZCBpam0
>>85
でもトランクスがなぞのスーパーサイヤ人になったときは超ワクワクしたよな
デブとじいさんの人造人間が出てきてエネルギーを吸い取ったあたりまではいい感じだったんだけどなあ
>>85
でもトランクスがなぞのスーパーサイヤ人になったときは超ワクワクしたよな
デブとじいさんの人造人間が出てきてエネルギーを吸い取ったあたりまではいい感じだったんだけどなあ
93: ラグドール(関東・甲信越):2013/03/27(水) 12:35:17.03 ID:/C4lellPO
>>90
むしろがっかりしたよ
宇宙一強い言われてたフリーザを一瞬で倒すんだもん
すげー萎えた
86: マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/03/27(水) 12:30:23.85 ID:6ATxImi7T>>90
むしろがっかりしたよ
宇宙一強い言われてたフリーザを一瞬で倒すんだもん
すげー萎えた
小学生の頃から読んでてストーリーまではっきり覚えてるのはドラゴンボールくらい
それくらい子供でも理解しやすい漫画だった
大人になって読み返しても十分面白い
92: ボルネオヤマネコ(東京都):2013/03/27(水) 12:33:59.77 ID:anuJbd0a0
>>86
子供の頃はかめはめ波がかっこいいだのフュージョンかっこいいだの言って面白がってたけど
大人になって違う角度から見てもベジータの心境の変化とかサタンが真の救世主になるとかで楽しめるよな
110: ボルネオウンピョウ(内モンゴル自治区):2013/03/27(水) 12:44:32.24 ID:xkw7qWXgO>>86
子供の頃はかめはめ波がかっこいいだのフュージョンかっこいいだの言って面白がってたけど
大人になって違う角度から見てもベジータの心境の変化とかサタンが真の救世主になるとかで楽しめるよな
クンッ
113: 三毛(九州地方):2013/03/27(水) 12:45:31.72 ID:EZf2TZKGO
ナッパの絶望感、ギニュー特戦隊の絶望感がハンパなかった
116: オシキャット(家):2013/03/27(水) 12:46:30.95 ID:7NZCBpam0
>>113
桃白白の絶望感とタンバリンの絶望感は?
>>113
桃白白の絶望感とタンバリンの絶望感は?
131: スノーシュー(庭):2013/03/27(水) 12:53:30.30 ID:yW1wd2yXP
>>116
鳥山明「桃白白のことは忘れてた」
128: 三毛(会社):2013/03/27(水) 12:53:03.34 ID:c1S+vxWj0>>116
鳥山明「桃白白のことは忘れてた」
パラレルワールドの片腕悟飯の話が地味に好き
165: コーニッシュレック(WiMAX):2013/03/27(水) 13:16:22.52 ID:NL8hkAa00
やっぱブルマの旦那は悟空がよかった・・・
175: スノーシュー(茸):2013/03/27(水) 13:22:16.63 ID:PePaRjDLP
>>165
ヤムチャだと思った
185: [―{}@{}@{}-] ピクシーボブ(WiMAX):2013/03/27(水) 13:26:49.26 ID:UYS+mJFQP>>165
ヤムチャだと思った
大猿になる意味なくなったよな
283: マレーヤマネコ(東京都):2013/03/27(水) 16:59:01.24 ID:x5YedCz40
クリリンの「お前(悟飯を)食べる気だな!」に対して
「食べるかっ!」ってツッコんだ時のピッコロ初のギャグ顔は衝撃だった
326: バリニーズ(静岡県):2013/03/27(水) 18:53:38.23 ID:RWvNyNr+0
キャラの成長を描くのが上手かったな
例えばピッコロ。初期は極悪、後期は常識人と大きく立場が変わったが、「別キャラじゃねーか」とは思わないんだよな
ピッコロという人格のまま、自然に立場が推移している。それ即ち成長を描くと言う事だと思う
ドラゴンボールまでに、社会人、漫画家としての十分な経験を積んでる作者だからこういうことが出来るんだろう
最近ヒットしてる少年漫画は、一発目で大当たりしてるのが多いから、やっぱり人生経験の薄さはどうしても感じる
332: 猫又(兵庫県):2013/03/27(水) 18:59:26.07 ID:l3b4DBsa0
>>326
鳥山センセの昔のインタビューで言ってたけど2年だけ会社勤めした経験は貴重だったんだって
学生からいきなり漫画家になると、社会のルールとか仕事の考え方、その辺がわかりにくいって
>>326
鳥山センセの昔のインタビューで言ってたけど2年だけ会社勤めした経験は貴重だったんだって
学生からいきなり漫画家になると、社会のルールとか仕事の考え方、その辺がわかりにくいって
339: バリニーズ(静岡県):2013/03/27(水) 19:06:49.59 ID:RWvNyNr+0
>>332
同じように、連載中に子を設けたのも貴重な経験だったろうな
悟空が悟天を抱っこするシーンは、わずか3コマくらいの出来ごとだけど今でも忘れられない程印象に残ってる
今のジャンプ連載陣で子持ちって殆どいなくね?情報公開してないだけかも知れんが
358: 猫又(兵庫県):2013/03/27(水) 20:05:23.80 ID:l3b4DBsa0>>332
同じように、連載中に子を設けたのも貴重な経験だったろうな
悟空が悟天を抱っこするシーンは、わずか3コマくらいの出来ごとだけど今でも忘れられない程印象に残ってる
今のジャンプ連載陣で子持ちって殆どいなくね?情報公開してないだけかも知れんが
ヒットした理由の一つがシンプルな絵柄で残酷描写だと思う
この辺のインパクトがすごくて人気に拍車をかけた
ヤムチャ爆死、餃子粉々、天さん腕もげ展開で少年たちを絶望の淵にたたき落とした
地球は終わったと誰もが感じた
372: ロシアンブルー(神奈川県):2013/03/27(水) 20:32:37.05 ID:9jVdTOoY0
ドラゴンボールを読む→悟空ー!はやくきてくれーー!!
バキを読む→バキーー!来ないでくれーーー!!
388: エジプシャン・マウ(兵庫県):2013/03/27(水) 20:54:56.71 ID:0/ku/bhH0
努力型の主人公かと思ったら
実は天性にモノだったでござるパターンは当時ジャンプの王道だったよね
筋肉万や北斗もそうだっけ
390: サーバル(愛知県):2013/03/27(水) 21:01:04.79 ID:e7oZeVzy0
>>388
戦闘を重ねるたび強くなる民族って設定だったけど、潜在能力に勝る者無しだったな
仲間の死によって主人公の潜在能力が引き出されるパターンが王道だった
>>388
戦闘を重ねるたび強くなる民族って設定だったけど、潜在能力に勝る者無しだったな
仲間の死によって主人公の潜在能力が引き出されるパターンが王道だった
393: オシキャット(家):2013/03/27(水) 21:05:04.63 ID:7NZCBpam0
>>388
悟空ははじめっから人間超越してただろ
何やらせても凡人とはあきらかに違う超人として描写されてた
394: マーゲイ(福岡県):2013/03/27(水) 21:05:14.22 ID:VHisui5c0>>388
悟空ははじめっから人間超越してただろ
何やらせても凡人とはあきらかに違う超人として描写されてた
初期の方に出てくる女の子全般がかわいすぎる
ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル
JOJOVELLER完全限定版 (マルチメディア)