1:禿の月φ ★:2013/09/15(日) 06:22:20.54 ID:???P
先ごろ、公開中の映画『風立ちぬ』を最後に長編映画作品からの引退を表明した宮崎駿 監督。
長年に渡りアニメーションに新風を巻き起こし、日本のみならず世界中から惜しむ声が届いた
今回の引退劇。ORICON STYLEでは、監督の引退発表を受け、改めて『宮崎映画アニメで
1番好きな作品(※劇場公開作に限る)』について調査を実施。その全作品が“名作”といっても
過言ではない中、児童アニメの金字塔とも言える【となりのトトロ】が首位に選ばれた。
<-中略->
■好きな宮崎駿監督作品ランキング
順位 作品名/公開年 声の出演
1となりのトトロ(1988年公開) 日高のり子、坂本千夏、糸井重里など
2天空の城ラピュタ(1986年公開) 田中真弓、横沢啓子など
3千と千尋の神隠し(2001年公開) 柊瑠美、入野自由、夏木マリなど
4ルパン三世 カリオストロの城(1979年公開) 山田康雄、小林清志、増山江威子など
5魔女の宅急便(1989年公開) 高山みなみ、戸田恵子、山口勝平など
6風の谷のナウシカ(1984年公開) 島本須美、松田洋治など
7もののけ姫(1997年公開) 松田洋治、石田ゆり子など
8紅の豚(1992年公開) 森山周一郎、加藤登紀子など
9ハウルの動く城(2004年公開) 倍賞千恵子、木村拓哉など
10崖の上のポニョ(2008年公開) 奈良柚莉愛、土井洋輝、山口智子など
【記事全文はこちらから】
http://www.oricon.co.jp/entertainment/special/page/707/#rk
関連ニュース
【映画】宮崎駿監督が「二度とやらない!」と言った手法
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378887387/
【映画】宮崎駿監督は「スタッフの個性殺しかねない」?(週刊朝日)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378964593/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379193740/
先ごろ、公開中の映画『風立ちぬ』を最後に長編映画作品からの引退を表明した宮崎駿 監督。
長年に渡りアニメーションに新風を巻き起こし、日本のみならず世界中から惜しむ声が届いた
今回の引退劇。ORICON STYLEでは、監督の引退発表を受け、改めて『宮崎映画アニメで
1番好きな作品(※劇場公開作に限る)』について調査を実施。その全作品が“名作”といっても
過言ではない中、児童アニメの金字塔とも言える【となりのトトロ】が首位に選ばれた。
<-中略->
■好きな宮崎駿監督作品ランキング
順位 作品名/公開年 声の出演
1となりのトトロ(1988年公開) 日高のり子、坂本千夏、糸井重里など
2天空の城ラピュタ(1986年公開) 田中真弓、横沢啓子など
3千と千尋の神隠し(2001年公開) 柊瑠美、入野自由、夏木マリなど
4ルパン三世 カリオストロの城(1979年公開) 山田康雄、小林清志、増山江威子など
5魔女の宅急便(1989年公開) 高山みなみ、戸田恵子、山口勝平など
6風の谷のナウシカ(1984年公開) 島本須美、松田洋治など
7もののけ姫(1997年公開) 松田洋治、石田ゆり子など
8紅の豚(1992年公開) 森山周一郎、加藤登紀子など
9ハウルの動く城(2004年公開) 倍賞千恵子、木村拓哉など
10崖の上のポニョ(2008年公開) 奈良柚莉愛、土井洋輝、山口智子など
【記事全文はこちらから】
http://www.oricon.co.jp/entertainment/special/page/707/#rk
関連ニュース
【映画】宮崎駿監督が「二度とやらない!」と言った手法
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378887387/
【映画】宮崎駿監督は「スタッフの個性殺しかねない」?(週刊朝日)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378964593/
![]() | もっと! Vol.4 2013年11月号 (増刊Eleganceイブ) 水沢悦子,小玉ユキ,花沢健吾,石黒正数,磯谷友紀,久住昌之+水沢悦子,石井光太+内水融,西田東,三島衛里子,青木俊直,榎本俊二,サメマチオ,きづきあきら+サトウナンキ,よるのなおこ,陸野二二夫,雁須磨子,つばな,伊藤潤二,阿部共実,天堂きりん,施川ユウキ,衿沢世衣子,カラスヤサトシ,さと,クール教信者,伊東七つ生 秋田書店 2013-09-17 Amazonで詳しく見る |
スポンサードリンク | |
5:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 06:24:11.83 ID:f7wiUCHB0
コナン一択
何よりボリュームがある
8:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 06:25:59.85 ID:6SGfm6G/0
トトロは邦画史上でも屈指の名作だな。あのように美しい日本を描いた映画はそうあるまい
10:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 06:27:27.77 ID:daMVreLW0
ほぼ妥当なランキング
だがカリオストロだけはどうしても許せない
見事に昔の作品ばかりだ
数本見たけど最初の10分くらいで何故か飽きる
何でこいつが監督と呼ばれるのかワカラン
やっぱり千と千尋以外の上位はみんな80年代じゃん
宮崎駿なんてもうとっくに終わってるんだから引退なんて今さらだよ
3つ選ぶとしたら
魔女の宅急便、ラピュタ、カリ城かなあ
37:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 06:43:18.91 ID:JuKxyjHv0
駿はアクションシーンこそ真価を発揮すると思うんだが、PTA推奨映画みたくなってからはつまらなくなった。
62:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 06:51:53.87 ID:tzIVGZOfO
紅の豚はおっさんになってから評価上がった
91:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 06:58:40.86 ID:44W0hWKN0
ジブリより名作劇場のが好き
ロミオの青い空とか
105:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 07:03:50.38 ID:0a3j/pQd0
オンユアマークの完全版
118:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 07:08:36.17 ID:kZ+10GfB0
タイトル 監督 公開日 収入 観客動員数
ルパンⅢ世 カリオストロの城 宮崎駿 1979年12月15日 ? ?
風の谷のナウシカ 宮崎駿 1984年3月11日 7.6億円 91万人
天空の城ラピュタ 宮崎駿 1986年8月2日 5.8億円 77万人 (ぶっちぎりで歴代最低収入・最低人気の超々駄作)
となりのトトロ 宮崎駿 1988年4月16日 5.9億円 80万人 (2番目に低収入・低人気の超駄作)
火垂るの墓 高畑勲 〃 〃 〃
魔女の宅急便 宮崎駿 1989年7月29日 21.5億円 264万人
おもひでぽろぽろ 高畑勲 1991年7月20日 18.7億円 216万人
紅の豚 宮崎駿 1992年7月18日 28.0億円 304万人
平成狸合戦ぽんぽこ 高畑勲 1994年7月16日 26.5億円 325万人
耳をすませば 近藤喜文 1995年7月15日 18.5億円 208万人
もののけ姫 宮崎駿 1997年7月12日 193.0億円 1420万人
ホーホケキョ となりの山田くん 高畑勲 1999年7月17日 . 7.9億円 116万人 ↑ここまで配給収入
千と千尋の神隠し 宮崎駿 2001年7月20日 304.0億円 . 2350万人 ↓ここから興行収入
猫の恩返し/ギブリーズ 森田宏幸 2002年7月20日 64.6億円 550万人
ハウルの動く城 宮崎駿 2004年11月20日 196.0億円 . 1500万人
ゲド戦記 宮崎吾朗 2006年7月29日 76.5億円 588万人
崖の上のポニョ 宮崎駿 2008年7月19日 155.0億円 . 1200万人
借りぐらしのアリエッティ 米林宏昌 2010年7月17日 . 92.5億円 750万人
コクリコ坂から . 宮崎吾朗 2011年7月16日 44.6億円 355万人
風立ちぬ . 宮崎駿 2013年7月20日 現在100億円超
129:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 07:13:57.35 ID:09+Hc3Kd0
通はルパン1期(緑ジャケ)だろ
ルパン、銭型、ガニマール刑事のお面被った人だらけの回は爆笑だった
あと監督ではないが
ハイジ、空飛ぶゆうれい船、太陽の王子ホルスの大冒険だろ
やっぱ表現力違うんだよ
144:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 07:21:42.38 ID:NHwAAORJ0
もののけ ととろ 千尋 ハウルが面白かった。
何回見てもおもろい。独特の世界にいける感じするは
183:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 07:37:57.75 ID:IbDEmueb0
ガンダム一択。
未来少年コナンっつうと、
最初の放送作品は登場人物の一人であるジムシーと言う少年(コナンと同い年ぐらい)が
タバコを5,6本咥えてモッサリ吸うシーンがあるんだよな
しかもこれ、NHKで堂々と放送w
今じゃ放送禁止やろね
昔はおおらかだったわ、っつう話
「カリオストロのアレはルパンじゃない」とか
「ビューティフルドリーマーはうる星じゃない。原作への冒涜」とか
三十数年前と同じ議論が続いてることがスゴイね
千と千尋の良さがわからない
トトロ、ラピュタあたりを1位に上げるやつは信用できない
芸能人も裏表ありそうなのに限ってこの2作品を挙げるw
千尋があの時点で成長していても成長していなくても、
どっちでもいい。
ただ、最後に振り向かないシーンは素晴らしかったと思う。
PlayStation Vita TV Value Pack (VTE-1000AA01)
PlayStation Vita Wi-Fiモデル ライトブルー/ホワイト (PCH-2000ZA14)
コナン一択
何よりボリュームがある
8:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 06:25:59.85 ID:6SGfm6G/0
トトロは邦画史上でも屈指の名作だな。あのように美しい日本を描いた映画はそうあるまい
10:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 06:27:27.77 ID:daMVreLW0
ほぼ妥当なランキング
だがカリオストロだけはどうしても許せない
342:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 09:01:39.89 ID:b8+RhhfK0
>>10
同意
まぁ、ルパン三世作品ではなく宮崎駿作品としてみれば何とか
19:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 06:32:48.41 ID:e08UGZsK0>>10
同意
まぁ、ルパン三世作品ではなく宮崎駿作品としてみれば何とか
見事に昔の作品ばかりだ
38:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 06:43:41.41 ID:GWl4Ne970
>>19
30年前の映画ってどうしても古臭く感じるけど、はやおのは違和感ない
あのクォリティは凄過ぎだよ
20:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 06:33:12.10 ID:tIBD7v1U0>>19
30年前の映画ってどうしても古臭く感じるけど、はやおのは違和感ない
あのクォリティは凄過ぎだよ
数本見たけど最初の10分くらいで何故か飽きる
何でこいつが監督と呼ばれるのかワカラン
166:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 07:29:44.33 ID:SfmT9mXN0
>>20
松本さん、トロント国際映画祭出品おめでとうございます
27:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 06:36:13.10 ID:jVJIU3gb0>>20
松本さん、トロント国際映画祭出品おめでとうございます
やっぱり千と千尋以外の上位はみんな80年代じゃん
宮崎駿なんてもうとっくに終わってるんだから引退なんて今さらだよ
34:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 06:40:00.28 ID:qzLbX3ZD0
>>27
アンケートの年齢見ると偏ると思うけどね
36:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 06:42:28.51 ID:evjVBEOC0>>27
アンケートの年齢見ると偏ると思うけどね
3つ選ぶとしたら
魔女の宅急便、ラピュタ、カリ城かなあ
37:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 06:43:18.91 ID:JuKxyjHv0
駿はアクションシーンこそ真価を発揮すると思うんだが、PTA推奨映画みたくなってからはつまらなくなった。
62:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 06:51:53.87 ID:tzIVGZOfO
紅の豚はおっさんになってから評価上がった
91:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 06:58:40.86 ID:44W0hWKN0
ジブリより名作劇場のが好き
ロミオの青い空とか
105:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 07:03:50.38 ID:0a3j/pQd0
オンユアマークの完全版
118:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 07:08:36.17 ID:kZ+10GfB0
タイトル 監督 公開日 収入 観客動員数
ルパンⅢ世 カリオストロの城 宮崎駿 1979年12月15日 ? ?
風の谷のナウシカ 宮崎駿 1984年3月11日 7.6億円 91万人
天空の城ラピュタ 宮崎駿 1986年8月2日 5.8億円 77万人 (ぶっちぎりで歴代最低収入・最低人気の超々駄作)
となりのトトロ 宮崎駿 1988年4月16日 5.9億円 80万人 (2番目に低収入・低人気の超駄作)
火垂るの墓 高畑勲 〃 〃 〃
魔女の宅急便 宮崎駿 1989年7月29日 21.5億円 264万人
おもひでぽろぽろ 高畑勲 1991年7月20日 18.7億円 216万人
紅の豚 宮崎駿 1992年7月18日 28.0億円 304万人
平成狸合戦ぽんぽこ 高畑勲 1994年7月16日 26.5億円 325万人
耳をすませば 近藤喜文 1995年7月15日 18.5億円 208万人
もののけ姫 宮崎駿 1997年7月12日 193.0億円 1420万人
ホーホケキョ となりの山田くん 高畑勲 1999年7月17日 . 7.9億円 116万人 ↑ここまで配給収入
千と千尋の神隠し 宮崎駿 2001年7月20日 304.0億円 . 2350万人 ↓ここから興行収入
猫の恩返し/ギブリーズ 森田宏幸 2002年7月20日 64.6億円 550万人
ハウルの動く城 宮崎駿 2004年11月20日 196.0億円 . 1500万人
ゲド戦記 宮崎吾朗 2006年7月29日 76.5億円 588万人
崖の上のポニョ 宮崎駿 2008年7月19日 155.0億円 . 1200万人
借りぐらしのアリエッティ 米林宏昌 2010年7月17日 . 92.5億円 750万人
コクリコ坂から . 宮崎吾朗 2011年7月16日 44.6億円 355万人
風立ちぬ . 宮崎駿 2013年7月20日 現在100億円超
129:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 07:13:57.35 ID:09+Hc3Kd0
通はルパン1期(緑ジャケ)だろ
ルパン、銭型、ガニマール刑事のお面被った人だらけの回は爆笑だった
あと監督ではないが
ハイジ、空飛ぶゆうれい船、太陽の王子ホルスの大冒険だろ
やっぱ表現力違うんだよ
144:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 07:21:42.38 ID:NHwAAORJ0
もののけ ととろ 千尋 ハウルが面白かった。
何回見てもおもろい。独特の世界にいける感じするは
183:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 07:37:57.75 ID:IbDEmueb0
ガンダム一択。
186:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 07:40:23.38 ID:VBfRFfGuO
>>183
唯一パヤオが監督したククルス・ドアンの島回か
>>183
唯一パヤオが監督したククルス・ドアンの島回か
188:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 07:40:38.38 ID:cEwyWEnc0
>>183
パヤオガンダム見たいなあ
201:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 07:47:16.82 ID:IwIr2Yhg0>>183
パヤオガンダム見たいなあ
未来少年コナンっつうと、
最初の放送作品は登場人物の一人であるジムシーと言う少年(コナンと同い年ぐらい)が
タバコを5,6本咥えてモッサリ吸うシーンがあるんだよな
しかもこれ、NHKで堂々と放送w
今じゃ放送禁止やろね
昔はおおらかだったわ、っつう話
206:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 07:49:22.75 ID:VBfRFfGuO
>>201
あれ、煙草じゃないよ
タバタバっていう嗜好品だから
329:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 08:51:51.74 ID:rN2o36HM0>>201
あれ、煙草じゃないよ
タバタバっていう嗜好品だから
「カリオストロのアレはルパンじゃない」とか
「ビューティフルドリーマーはうる星じゃない。原作への冒涜」とか
三十数年前と同じ議論が続いてることがスゴイね
391:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 09:24:25.73 ID:AH4bxzO+0
>>329まあ、うる星やつらは、原作者の高橋留美子自身が批評してるんだけどねw
>>329まあ、うる星やつらは、原作者の高橋留美子自身が批評してるんだけどねw
410:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 09:30:48.59 ID:Azl8o0OE0
>>391
ルパンのDEAD OR ALIVEのパンフで原作者が批判しても無意味だって話が泣けるよ
379:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 09:20:08.57 ID:9d1IrUXe0>>391
ルパンのDEAD OR ALIVEのパンフで原作者が批判しても無意味だって話が泣けるよ
千と千尋の良さがわからない
399:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 09:26:26.24 ID:XO5HRgcR0
>>379
千尋の成長の話だよ。
物語ってのはおおむね「出発と帰宅」「欠如の回復」っていう2種類のパターンがあるんだけど
両方のアプローチで少女の成長、通過儀礼をうまく描いてるのが千尋
435:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 09:46:34.24 ID:XuqlY6x+0>>379
千尋の成長の話だよ。
物語ってのはおおむね「出発と帰宅」「欠如の回復」っていう2種類のパターンがあるんだけど
両方のアプローチで少女の成長、通過儀礼をうまく描いてるのが千尋
トトロ、ラピュタあたりを1位に上げるやつは信用できない
芸能人も裏表ありそうなのに限ってこの2作品を挙げるw
463:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 09:56:37.40 ID:AtLvsYP4O
>>435
俺は逆にトトロやラピュタが何故評価されるのか“理解はしてる”事を示さずに批判だけする人間が信用出来ないw
490:名無しさん@恐縮です:2013/09/15(日) 10:08:46.02 ID:aPH0YWC9i>>435
俺は逆にトトロやラピュタが何故評価されるのか“理解はしてる”事を示さずに批判だけする人間が信用出来ないw
千尋があの時点で成長していても成長していなくても、
どっちでもいい。
ただ、最後に振り向かないシーンは素晴らしかったと思う。
PlayStation Vita TV Value Pack (VTE-1000AA01)
PlayStation Vita Wi-Fiモデル ライトブルー/ホワイト (PCH-2000ZA14)