1:yomiφ ★:2013/10/08(火) 08:46:03.82 ID:???
■オタク趣味はお金がかかる

あなたはオタク的趣味を持っていますか? 
ここでいうオタク趣味というのは毎月一定額以上の投下をしていたり、何年かに一回、
大きな出費を行う趣味のことです。

野村総研がかつて出したレポートを参考にカテゴリーを提示するなら、以下の12項目が
いわゆる「オタク趣味」です(カテゴリー名は時代に合わせて筆者がアレンジしています)。

<略>

年に2つ以上スマホを買う人などは最低限の必要以上にお金を使っていますし、
おそらく年間10万円を確実に超える出費になっているはずです。
出費の大きさに着目すれば、「グルメ」「健康(運動)」「ライブ観戦(スポーツや音楽)」を加えて
15としてもいいと思います。自転車にお金をかける人などは、車を買うのと同じような予算を使っていたりしますね。

しかし、オタクの趣味を満喫するのはいいのですが、かけるお金をコントロールできているでしょうか?

■趣味は生きがい!お金をかけてもいいがほどほどに

毎日一生懸命仕事をして得たお金をどう使うか、自由に決められるのはとても楽しいことです。
趣味は働いた自分へのご褒美でもあり、ある意味では生きがいともなっています。

趣味があることで、仕事への張り合いが出るという人もいますから、お金を使うこと自体は
まったく問題ありません。

<略>

それでは、どのくらいがリミットとしてちょうどいいのでしょうか。
■「オタク係数」は収入の10%が適当、20%以上は危ない!

そこで、私が考案した「オタク係数」を計算してみましょう。
自分の趣味にかかった予算を合計し、月収との割り算をしてみます。

毎月使わないけれどときどき大きな金額で買い物する、という人は
年収と年間出費額で比較してもいいでしょう(カメラとか旅行などは年数回の大型出費になる)。


オタク係数の計算式
(毎月使っているオタク消費額)÷(税金を引かれる前の毎月の収入額)×100=[   ]

例)(毎月5万円消費)÷(毎月30万円収入)×100=16.7%

年収のどれくらいの割合を趣味に投下しているか考えることは、自分の「ハマり具合」を
客観的に把握するためにも重要です。まず、一度計算をしてみてください。

もし「20%」を超えた人はかなりヤバいと考えてみましょう。おそらく貯金はあまりできていないでしょうし、
他の支出にもしわ寄せがきていませんか? あるいはクレジットカードや消費者金融で
やりくりしていないでしょうか? 趣味をずっと続けるためにも、一度家計改善を考えてみてください。
趣味で身を滅ぼす、ということは最悪です。

<略>

理想的には「10%」のオタク係数くらいにとどめておくほうがいいと思います。
【記事全文はこちらから】

RAH NEO エヴァンゲリオン改2号機
RAH NEO エヴァンゲリオン改2号機

Amazonで詳しく見る by AZlink
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1381189563/
スポンサードリンク
3:なまえないよぉ~:2013/10/08(火) 08:49:19.85 ID:8Zwi1zOH
こちとら数値で表せるほどヤワじゃねーんだよっ!!

5:なまえないよぉ~:2013/10/08(火) 08:53:39.59 ID:XgibQpO+
軽く40%越えてるけど気にしたら負けだ

6:なまえないよぉ~:2013/10/08(火) 08:54:57.29 ID:E0J0/XFK
10%では勝てない

8:なまえないよぉ~:2013/10/08(火) 08:59:36.65 ID:FEgOD3ev
独身リーマンオタクは業界の良いカモだわな
下手すりゃ稼いだカネ全部注ぎ込むぞあいつら

15:なまえないよぉ~:2013/10/08(火) 09:19:14.63 ID:N5aiQsIu
>>8
今は独身リーマンヲタよりも実家暮らしの社会人腐女子が一番のカモだろ
独身リーマンもひとり暮らししてるやつが多いから、暮らすための最低限度の生活費が必要だけど・・・
実家暮らしの社会人腐女子は文字どうり稼いだすべての金を投資してる
そのため最近腐作品の売上が軒並み萌え作品や質アニメを圧倒してる

12:なまえないよぉ~:2013/10/08(火) 09:10:21.76 ID:Qrid6tXQ
フリーザも自己破産したもんな

19:なまえないよぉ~:2013/10/08(火) 09:31:05.36 ID:8k89Pyu/
コミケとか絡むと金銭感覚が麻痺するだろうな
あとキャラクターくじとか、今ならソシャゲ課金とかも

34:なまえないよぉ~:2013/10/08(火) 09:58:51.89 ID:RyXETFbI
とある限定版を買えなかった瞬間に、憑物が落ちたようにどうでもよくなって、
ゲームは年に1つ買うかどうか、円盤もガンプラ等のトイ関係も全く買わなくなってしまった。

43:なまえないよぉ~:2013/10/08(火) 10:25:02.02 ID:5oEQjamh
>>34
俺もPS4買う気満々だったけど、日本だけ遅れてる上即日予約終了してるのみてもうどうでもよくなったわ

40:なまえないよぉ~:2013/10/08(火) 10:13:52.70 ID:qQTeQwJQ
確かにAmazonぽちりまくって後悔したとかあるわ

63:なまえないよぉ~:2013/10/08(火) 13:15:50.74 ID:RNHsiYHL
また売りに出せばあまりお金がかからない。
小学生みたいな記事だ。

64:なまえないよぉ~:2013/10/08(火) 13:25:56.92 ID:0lAVpEAs
>>63
需要がある内は売却は勘定に入れてもええけど
ライフサイクルが極端に短い趣味はリーマンショック級の価値低下が有り得る事も頭に入れとけ
早い話、昔の個性派デジカメとか

80:なまえないよぉ~:2013/10/08(火) 18:01:47.45 ID:cHDFnPlQ
趣味を数字で語れるものかよっ!


PlayStation Vita TV Value Pack (VTE-1000AA01)
Playstation 4
マクロスプラス 1/60 完全変形 YF-19 with ファストパック 塗装済み完成品
DX超合金 VF-25A メサイアバルキリー (一般機)
12“PMバーナビー・ブルックス Jr.
The Spirit collection of Inoue Takehiko SLAM DUNK vol.4 赤木 剛憲
カプコンフィギュアビルダー アクションモデル モンスターハンター ゴアシリーズ 男・剣士 (可動フィギュア)
S.I.C. 仮面ライダー新1号