1:あやめφ ★:2013/12/07(土) 09:10:37.12 ID:???
9日に発売される諫山創さんの人気マンガ「進撃の巨人」(講談社)のコミックス12巻の
初版発行部数が初めて200万部の大台を突破し、約220万部に達することが分かった。
今年発売されたコミックスの中で、初版発行部数が200万部を超えたのは、累計3億部の大ヒット作
「ONE PIECE」(集英社)と同作の2作品のみ。わずか4万部からスタートした意欲作が、
4年足らずで50倍以上の“快進撃”をみせた格好だ。
-中略-
口コミで人気を集め、同年 12月にはデビュー作としては異例のスピードで累計100万部(1、2巻)を
突破。さらに、累計発行部数は昨年12月に1000万部(1~9巻)、今年6 月に2000万部(1~10巻)を
突破するなど着実に売り上げを伸ばしてきた。9日に発売される12巻の初版発行部数は
約220万部で、シリーズ累計発行部数は約2800万部。関連書籍を含めると約3000万部になる。
(略)

MANTANWEB
http://mantan-web.jp/2013/12/07/20131206dog00m200072000c.html


DVD付き 進撃の巨人(12)限定版 (講談社コミックス) http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1386375037/
スポンサードリンク
3:なまえないよぉ~:2013/12/07(土) 09:21:25.74 ID:li201hX2
トミノが嫌悪しても世間は順応してしまう

6:なまえないよぉ~:2013/12/07(土) 10:11:36.68 ID:IXyds+Ge
>>3
富野がけなすのは実力を認めた者だけ

無条件にほめていたとしたらそれは・・

13:なまえないよぉ~:2013/12/07(土) 10:40:35.80 ID:kofhFnuE
>>6
富野は実際の所見てないし漫画も読んでないらしいよ

14:なまえないよぉ~:2013/12/07(土) 10:44:04.58 ID:u+LUr9Qj
>>13
読んでるぜ

2013-11-05 「今、受け継ぐべきガンダムスピリッツ」メモ
http://d.hatena.ne.jp/char_blog/20131105/1383608327

「進撃の巨人」のファンがいたら、その人から石つぶてが飛ぶのを覚悟で言います。
現在という時代の反吐だからです。だから「進撃の巨人」は買えない。という言い方をしておきます。
……ごめんね、喋り終わって気づいたことがあります。知らない人いっぱいいるんだ、っていう(笑)。
……だったら3巻くらい読め(会場笑)! それが学習をするという事でしょ。
たかが漫画なんですけど、「進撃の巨人」、本当に見るのもイヤな漫画だったんだけども、
本当に周囲から薦められてというのは、20代30代のスタッフから薦められて「見ておかなきゃダメですよ、富野さんは」、
だから4巻までは読みました。本当に嫌いだし、絶対に言いたくはないですけども、
4巻くらいまで見て、劇を作る、劇構成をする手法みたいなものを本能的に知っているというのはあります。
だからそこは僕は買います。徹底的に買います。ただ、あんなヘタな絵で漫画描いていいのかってのは、
あんなヘタな絵で描くなって、それだけの話です。「ヘタな絵」ってのは本人が言ってんだからね。……また作者の名前忘れた。

9:なまえないよぉ~:2013/12/07(土) 10:25:35.38 ID:1WG3JDCk
アニメ終わってからコミック伸びなくなったな

10:なまえないよぉ~:2013/12/07(土) 10:30:37.95 ID:z+ifloVw
漫画やアニメが評価されるのは嬉しいよね

11:なまえないよぉ~:2013/12/07(土) 10:30:52.70 ID:bya7XmvG
ワンピース抜いてくれ

15:なまえないよぉ~:2013/12/07(土) 10:45:03.86 ID:u+LUr9Qj
これはツンデレ富野は褒めてますな

■『進撃の巨人』は作者の気分がストレートに出ている作品
『ワンピース』が少年漫画としての制御の効いた、万人が親しみやすい娯楽作品だとすると、
『進撃の巨人』は非常に私的な読みづらい漫画です。僕は作者の諫山創さんをニュース番組で二度見ているのですが、
彼の話を聞いてすごく腑に落ちたんですよね。こういう人だからああいう漫画を描いてるんだって。
要するに、かつては意気地なしのいじめられっ子で、その鬱憤を漫画を描くことで晴らしている。
『進撃の巨人』というのは作者の気分がストレートに出ている漫画なんですね。

ただ、少し安心したのが、あの巨人の絵を描くために、彼は人間の嫌な顔の写真をとにかく集めて、
それを参考にして描いているんです。つまり、全部が全部作者の気分ではない。
僕、本当に絵が描けないんですと言いながら、自分にとって一番嫌なものを描くための努力はきちんとしていて、

そこまで承知してあの漫画を連載しているということは、彼も漫画家である前に作家になる努力をしているのです。
その作家性の部分は、物語を作るという部分にものすごく傾斜しているということからもわかります。
だけどその根本にあるのは、子供時代のいじめ体験であり、その鬱屈ゆえにああいう敵やテーマを設定することができた。
そういう背景がわかったので納得もしたのですが、それにしてもあれだけのグロい世界を漫画で表現することに関しては、
じいちゃんの立場で言わせてもらうと絶対に認めがたい部分なのです。

まさにエロとグロが同居していて、あれは絵にしてはいけないだろうということです。
だから僕個人としては絶対に読みたくないし、評価もしたくない作品なのです。
そういう漫画がこうも受けているというのは、今という時代がかなりひどいということと、同時に
もう一つ理由があるような気がします。

http://chokumaga.com/magazine/?mid=101&vol=19

16:なまえないよぉ~:2013/12/07(土) 10:46:08.61 ID:/xrsO+2c
アニメ化で盛り上がったけど徐々に下火になるだろうな

17:なまえないよぉ~:2013/12/07(土) 10:50:05.27 ID:SKfpHljz
それは原作の展開しだいだな

進撃の巨人 ~人類最後の翼~
進撃の巨人 ~人類最後の翼~