1: 32文ロケット砲(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:10:41.70 ID:foelZlx/0●.net
「寄生獣」25点(100点満点中) これじゃない感が強い

岩明均の原作コミックを実写映画化した「寄生獣」はこの秋一番の大作として期待される話題作。だからこそ大ヒット請負人の山崎貴監督で挑んだわけだが、残念ながら失敗作に終わった
。
のちにパラサイトと人類が呼ぶことになる奇妙な寄生生物に脳を食い破られる寸前、とっさの判断で食い止めた高校生・泉新一(染谷将太)は、しかし右手に寄生されてしまう。はからず
も共生関係となったその生物をミギー(声:阿部サダヲ)を名付けた新一だが、他の寄生された者たちは他の人間を食料とすべく、周囲の人々をひそかに襲い始めていた。
脳すなわち人間らしさを残したまま寄生獣の力を得た人間の高校生が、100%寄生獣となった元人間たちと戦うホラー風味のアクションドラマ。この「人間らしさ」と母性の関係性というも
のが、重要な物語の要素となっている。
さて、この映画版「寄生獣」が失敗した理由ははっきりしていて、まずはキャスティングの違和感がひとつめ。具体的には染谷将太、橋本愛、阿部サダヲの3主要人物ともにまずい。とくに
橋本愛は気弱な同級生の主人公に恋をする母性豊かなヒロインにはまったく見えないところが痛い。むしろスマホでぎゃるるでもやっていそうな正反対のルックスであり、いかに人気者と
はいえ村野里美役には適さないというのは万人の認めるところであろう。
さらに合わないのはモーションアクターも担当した阿部サダヲの声で、これは二つ目の問題点とも深くかかわる。
-以下略
【記事全文はこちらから】
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1417097441/
「寄生獣」25点(100点満点中) これじゃない感が強い

岩明均の原作コミックを実写映画化した「寄生獣」はこの秋一番の大作として期待される話題作。だからこそ大ヒット請負人の山崎貴監督で挑んだわけだが、残念ながら失敗作に終わった
。
のちにパラサイトと人類が呼ぶことになる奇妙な寄生生物に脳を食い破られる寸前、とっさの判断で食い止めた高校生・泉新一(染谷将太)は、しかし右手に寄生されてしまう。はからず
も共生関係となったその生物をミギー(声:阿部サダヲ)を名付けた新一だが、他の寄生された者たちは他の人間を食料とすべく、周囲の人々をひそかに襲い始めていた。
脳すなわち人間らしさを残したまま寄生獣の力を得た人間の高校生が、100%寄生獣となった元人間たちと戦うホラー風味のアクションドラマ。この「人間らしさ」と母性の関係性というも
のが、重要な物語の要素となっている。
さて、この映画版「寄生獣」が失敗した理由ははっきりしていて、まずはキャスティングの違和感がひとつめ。具体的には染谷将太、橋本愛、阿部サダヲの3主要人物ともにまずい。とくに
橋本愛は気弱な同級生の主人公に恋をする母性豊かなヒロインにはまったく見えないところが痛い。むしろスマホでぎゃるるでもやっていそうな正反対のルックスであり、いかに人気者と
はいえ村野里美役には適さないというのは万人の認めるところであろう。
さらに合わないのはモーションアクターも担当した阿部サダヲの声で、これは二つ目の問題点とも深くかかわる。
-以下略
【記事全文はこちらから】
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1417097441/
スポンサードリンク | |
4: ハイキック(東京都)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:11:57.13 ID:RknPMpp30.net
売り上げミギー下がり
5: スパイダージャーマン(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:13:59.88 ID:evDMXTtB0.net
山崎監督は「三丁目の夕日」以外はヒットしなくなったね
アニメ版の平野もないと思ったが阿部サダヲはもっとないな
批評読む限り説得力はあるし、こりゃダメか
13: かかと落とし(家)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:18:44.85 ID:z1MFFW6b0.net
まぁそんなもんだろうな
16: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:20:03.63 ID:mp18bSay0.net
アニメの方は意外と評判がいいな
寄生獣はコミックで完成してたからなぁ
無駄な話もないし、アニメとか2時間の映画に落とし込むなんてのが元より不可
23: レインメーカー(福岡県)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:23:47.04 ID:jhb20hAX0.net
「パラサイト」を「寄生獣」って呼んでる時点で原作ちゃんと読んでないの丸分かりなんだよなぁ。
25: レインメーカー(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:24:22.96 ID:xH+5LE4j0.net
>>1
意外と高得点だな
33: 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:26:20.64 ID:HqIlXDoa0.net
邦画実写ってどこに需要があるの?
主人公も酷そうだが
染谷みたいな犯罪者面が新一とかありえない
大体4時間で収められる話じゃねえw
55: ブラディサンデー(静岡県)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:34:49.78 ID:Wlm4lxUr0.net
もともとテーマが現代に合ってることもあってアニメ内の原作にない描写はうまいと思う
実写になるとどうしても画的にB級ホラーみたいになるんだろうね
58: ストレッチプラム(catv?)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:35:21.46 ID:7XLd23xn0.net
実写映画化=爆死 いつになったら学習すんの?
ガッチャマンとかルパン三世に比べたら随分高いからまぁまぁなのかと思ってしまう
70: シューティングスタープレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:38:37.59 ID:20VY8Kjb0.net
そういえば
変態仮面はどうだったんだ?
劇場で予告編流れたときは
場内大爆笑だったんだがw
寄生獣は原作読んだことないが楽しめるかな?
ヒストリアだっけ?寄生獣の後に連載してるやつ
あれって面白い?
三丁目の夕日の人に撮らせるから、こういうアットホームな展開になっちゃったのかもなぁ
監督にもカラーってもんがあるんじゃないか?
送り人の監督も釣りキチ三平は不評だったようだし
押井や庵野だってアニメは売れるけど実写はからっきしだしな
アニメはBGMがクソ、なんで主人公たちが雰囲気良くボソボソと喋ってるシーンでそれより大きな音で被せるのか
あのピポピポ音が毎回流れる度に草生える
3月のライオン (10) [BUMP OF CHICKEN]CD付特装版 (ジェッツコミックス)
売り上げミギー下がり
5: スパイダージャーマン(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:13:59.88 ID:evDMXTtB0.net
山崎監督は「三丁目の夕日」以外はヒットしなくなったね
9: ジャーマンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:17:11.75 ID:8a12qST40.net
>>5
ドラえもんや永遠の0は大ヒットしたんじゃないの?
>>5
ドラえもんや永遠の0は大ヒットしたんじゃないの?
155: 栓抜き攻撃(愛知県)@\(^o^)/:2014/11/28(金) 00:16:17.41 ID:Zf0uIOvW0.net
>>9
ああ山崎ってあのドラえもんに「命令に逆らうと電流が流れる仕組み」とかいうクソ設定追加したクソか
10: スリーパーホールド(福岡県)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:17:15.11 ID:EROC+fC50.net>>9
ああ山崎ってあのドラえもんに「命令に逆らうと電流が流れる仕組み」とかいうクソ設定追加したクソか
アニメ版の平野もないと思ったが阿部サダヲはもっとないな
批評読む限り説得力はあるし、こりゃダメか
13: かかと落とし(家)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:18:44.85 ID:z1MFFW6b0.net
まぁそんなもんだろうな
16: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:20:03.63 ID:mp18bSay0.net
アニメの方は意外と評判がいいな
165: キドクラッチ(禿)@\(^o^)/:2014/11/28(金) 00:22:56.58 ID:orPStziQ0.net
>>16
どこで評判いいんだ?原作の良さをまったく生かせない演出のオンパレードなんだか
>>16
どこで評判いいんだ?原作の良さをまったく生かせない演出のオンパレードなんだか
350: ハイキック(庭)@\(^o^)/:2014/11/28(金) 07:20:23.80 ID:DsZFmfeN0.net
>>16
ちゃんと見てない原作組の批判が多い
母親の声優は酷いが
21: アイアンクロー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:22:17.72 ID:DFuHK/b80.net>>16
ちゃんと見てない原作組の批判が多い
母親の声優は酷いが
寄生獣はコミックで完成してたからなぁ
無駄な話もないし、アニメとか2時間の映画に落とし込むなんてのが元より不可
23: レインメーカー(福岡県)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:23:47.04 ID:jhb20hAX0.net
「パラサイト」を「寄生獣」って呼んでる時点で原作ちゃんと読んでないの丸分かりなんだよなぁ。
25: レインメーカー(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:24:22.96 ID:xH+5LE4j0.net
>>1
意外と高得点だな
33: 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:26:20.64 ID:HqIlXDoa0.net
邦画実写ってどこに需要があるの?
36: レインメーカー(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:28:01.79 ID:xH+5LE4j0.net
>>33
アホが見てくれるので結構利益はあるらしい
39: リキラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:29:09.67 ID:D0HKueRp0.net>>33
アホが見てくれるので結構利益はあるらしい
主人公も酷そうだが
染谷みたいな犯罪者面が新一とかありえない
315: チェーン攻撃(山梨県)@\(^o^)/:2014/11/28(金) 04:13:00.97 ID:is1J1PxV0.net
>>39
わかる
あいつやたら出てるけど
明らかに脇役の顔だと思う
42: フォーク攻撃(長屋)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:30:07.67 ID:Ncd4QOZQ0.net>>39
わかる
あいつやたら出てるけど
明らかに脇役の顔だと思う
大体4時間で収められる話じゃねえw
55: ブラディサンデー(静岡県)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:34:49.78 ID:Wlm4lxUr0.net
もともとテーマが現代に合ってることもあってアニメ内の原作にない描写はうまいと思う
実写になるとどうしても画的にB級ホラーみたいになるんだろうね
58: ストレッチプラム(catv?)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:35:21.46 ID:7XLd23xn0.net
実写映画化=爆死 いつになったら学習すんの?
69: バックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:37:59.21 ID:kQo8Idd00.net
>>58
爆死しようがなにしようが、観客動員数が無くても、客の評判が悪くてもある程度の採算が取れる事が問題
だからクソ映画化だろうと何だろうと、映画が作られる
あいつらは客に向かって映画は作ってない。儲けるたけだめに作ってる。
67: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:37:27.61 ID:BC9msRud0.net>>58
爆死しようがなにしようが、観客動員数が無くても、客の評判が悪くてもある程度の採算が取れる事が問題
だからクソ映画化だろうと何だろうと、映画が作られる
あいつらは客に向かって映画は作ってない。儲けるたけだめに作ってる。
ガッチャマンとかルパン三世に比べたら随分高いからまぁまぁなのかと思ってしまう
70: シューティングスタープレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:38:37.59 ID:20VY8Kjb0.net
そういえば
変態仮面はどうだったんだ?
劇場で予告編流れたときは
場内大爆笑だったんだがw
77: ラ ケブラーダ(富山県)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:42:48.11 ID:iS/5apMl0.net
>>70
評判はすこぶるいい
88: バックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:50:59.79 ID:sqn+Keta0.net>>70
評判はすこぶるいい
寄生獣は原作読んだことないが楽しめるかな?
90: シューティングスタープレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:52:35.09 ID:20VY8Kjb0.net
>>88
原作読め
面白いから
106: リバースパワースラム(栃木県)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:57:47.57 ID:3y7cmQAZ0.net>>88
原作読め
面白いから
ヒストリアだっけ?寄生獣の後に連載してるやつ
あれって面白い?
112: シューティングスタープレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:59:29.37 ID:20VY8Kjb0.net
>>106
ヘウレーカの方がいいよ
>>106
ヘウレーカの方がいいよ
179: エルボードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/28(金) 00:36:54.90 ID:DXX3xINQ0.net
>>106
古代ギリシャとかアレクサンダー大王が好きならハマると思う
世界史知らなくても読めるけど、知ってる方が対比して面白く感じる
121: ニールキック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/28(金) 00:02:27.44 ID:ySRgTpqL0.net>>106
古代ギリシャとかアレクサンダー大王が好きならハマると思う
世界史知らなくても読めるけど、知ってる方が対比して面白く感じる
三丁目の夕日の人に撮らせるから、こういうアットホームな展開になっちゃったのかもなぁ
監督にもカラーってもんがあるんじゃないか?
送り人の監督も釣りキチ三平は不評だったようだし
押井や庵野だってアニメは売れるけど実写はからっきしだしな
125: タイガースープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/28(金) 00:04:15.86 ID:4iZKDVYs0.net
>>121
この監督には
風子のいる店でもやらせとけばよかったんだよ
邦画はCG使うと全然駄目だなホントに
169: 栓抜き攻撃(愛知県)@\(^o^)/:2014/11/28(金) 00:25:12.62 ID:Zf0uIOvW0.net>>121
この監督には
風子のいる店でもやらせとけばよかったんだよ
邦画はCG使うと全然駄目だなホントに
アニメはBGMがクソ、なんで主人公たちが雰囲気良くボソボソと喋ってるシーンでそれより大きな音で被せるのか
あのピポピポ音が毎回流れる度に草生える
3月のライオン (10) [BUMP OF CHICKEN]CD付特装版 (ジェッツコミックス)
![3月のライオン (10) [BUMP OF CHICKEN]CD付特装版 (ジェッツコミックス)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51xjU7-hAlL.jpg)