
1:オムコシ ★:2015/12/02(水) 10:52:34.22 ID:CAP_USER.net
私が15年近く若者研究を続けてきた中で、ここ数年の若者の傾向として大変違和感を感じているのは、非常に多くの若者たちが、
自分のことを「オタク」と自称するようになっていることです。しかも、こちらから聞いてもいないのに。
「私、アニオタなんです~」
「俺、こう見えても、暇さえあれば、YouTubeでアニメ見てるんすよ~」
こう自分から話してくる彼氏・彼女は、何だかうれしそう。若者言葉で言うところの「ドヤ顔」をしていることが多くあります。
一昔前であれば、自分がオタクであることを周りに隠していたオタクの方もいたように思いますが、今の若者たちの中には、
むしろそれを積極的に周りにアピールする人たちが増えてきているのです。
また、詳しく聞いてみると、本当に詳しい場合もあれば(一見そうは見えないのに、
本当にオタクである新しいタイプの若者たちについては次回書きます)、大して詳しくないのに、ただオタクを自称しているケースも多々見られます。
「私、ディズニーオタなんです」
「僕、ももクロのオタなんです」
また、本来であれば、サブカルチャー好きを指す言葉である「オタク」というワードが対象とする範囲が、
今の若者たちの間ではディズニーやももクロといったメジャーなカルチャーにまで使われるようになってきていることにも驚きます。
今回は、著者の新著『新・オタク経済』(朝日新書)を執筆するにあたり、オタク研究グループに所属してくれた、
若者研究所の現場研究員、根岸香織さん(立教大学3年生)、前田和遵さん(慶應義塾大学3年生)、松森くる美さん(早稲田大学2年生)が、
このやたらと今時の若者たちがオタクを自称する現象についてレポートしてくれます。
■ 「エセオタク」とは何か?
エセオタクとは、「エセ(似非)」と「オタク」を組み合わせた造語。特に以下のような特徴を持つ人のことである。
・オタク知識がそれほど深くない、もしくはほぼ皆無なのに、オタクを自称する
・コンテンツに対する愛よりも、「自分がオタクであること」をコミュニケーションツールとして利用するのを第一目的にしている
彼らは話題になった作品――たとえば最近だと、『ラブライブ!』『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『進撃の巨人』など、
一部の作品だけをチェックしており、オタク知識は総じてそう深くない。
そのため、濃度の高いオタク(ガチオタ)からは「にわかオタク」と揶揄されることもある。
そこで、ガチオタからエセオタクがどう見えているのかを、3人のガチオタ大学生の体験談から見ることにしよう。
報告1 SNSでもオタクアピールするエセオタク
私(某私立大学4年)はいわゆる「オタク」と周りから分類されている女子大生で、特に『NARUTO -ナルト-』が小学生のころから大好きです。
単行本はもちろん、ファンブックやグッズも持っています。
映画が公開されれば、映画館に3回は足を運びますし、友人から「ナルト博士」と呼ばれていたこともありました。
最近はオタクであることが、若者の間で必ずしもマイナスイメージではなくなり、大好きな作品の話も堂々と周りにできるようになりました。
けれども、そんなオタクである私にとって少し違和感を感じる出来事が増えているのも事実です。
それは大学での新学期のことでした。SNSをやっていた私は、とある女の子のSNSのプロフィールに目が止まりました、
そこには「ファッションとマンガが大好き! オタクです☆笑」といった感じのことが書かれていました。
後日、彼女と話す機会があり、マンガが好きだと言ってきたので、「何が好きなの?」と聞いたところ、
なんと『NARUTO』という答えが返ってきました。私は嬉しくなり、自分も好きだと伝えると、彼女は「どのキャラクターが好き?」と。
私は、少し脇役だけど、『NARUTO』を知っている人なら絶対にわかるキャラクターの名前を答えました。
『ドラえもん』にたとえるなら、出木杉くんくらいのポジションのキャラです。
ところが、その子は「え~、誰ぇ~!?」と笑いながら言ってきました。私は最初、「もしかしてマニアックすぎたかな?」と自分を疑いましたが、
よくよく考えてみれば、そんなことはありません。
*以下全文
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151202-00092036-toyo-soci&p=1
http://anago.2ch.sc/test/read cgi/moeplus/1449021154/
スポンサードリンク | |
2:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 10:56:43.73 ID:iqZjWIpx.net
選民意識をこじらすとこうなる
7:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 11:03:06.88 ID:7l4lydRq.net
まあ別にいいんじゃないの
9:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 11:05:11.12 ID:a9a3qFjb.net
オタクて単に趣味の紹介でしかなくなったな
10:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 11:06:17.35 ID:4+aondGA.net
全く興味が無いよりも、何かとっかかりがあった方が会話がしやすいし。
ニワカから濃い人材を育成するくらいの余裕と気構えがあった方がいいんじゃね?
12:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 11:09:31.52 ID:3EMwJaG4.net
本当に掘り下げてる奴は自分のことオタクなんて言わないしそう思ってない ただ好きだからやってるだけ
趣味欄に映画鑑賞とか音楽鑑賞て書いてあっても話題作を追いかけてるだけの自分のない流行人にはガッカリする
25:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 11:43:50.87 ID:ixcbwQ/c.net
おたくも扱いが変わったねぇ、
昔はタチの悪いマニア連中を指すんだったんだが、、、
んで、宮崎勤事件があってイメージ最悪になったんだったなぁ(遠い目
28:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 11:57:20.42 ID:xct2Q2Iu.net
俺はライトヲタ
エセではない
33:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 12:22:05.35 ID:cCkLIFB/.net
マジに自覚ある者は絶対に公言しない
37:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 13:01:37.41 ID:m2O+nN0z.net
まーた根拠のないオタク考察か
オタクの言葉の意味が変わってきて、ライトなオタク層も自称するようになったってそれ一番言われてるから
マイルドヤンキーから少しも成長してないなぁ。もっとマトモなレポートを書いてきて欲しいものだね。
中川翔子みたいなエセオタクがオタクの代表ヅラしてるんだからオタク界隈自体が浅い世界なんだよ
44:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 14:15:55.31 ID:LZX9yxZs.net
>「俺、こう見えても、暇さえあれば、YouTubeでアニメ見てるんすよ~」
こいつ氏ねよ
46:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 14:19:37.23 ID:s2qwBPqs.net
迫害されてこそのオタク
50:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 14:57:53.23 ID:JfBa4vFh.net
矢口真里のことかと思った
55:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 15:19:27.67 ID:d2kKHR7X.net
「私、ディズニーオタなんです」→似非オタ
「僕、ももクロのオタなんです」→キモオタ
世間の認識で分類するとこうなるんだろうな
78:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 18:38:48.08 ID:J8Umaq/H.net
何故オタクになりたがるのか理解に苦しむよ
結局別にその分野が好きなわけじゃなくコミュニティの一員としてのオタクだろ?
選民意識をこじらすとこうなる
7:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 11:03:06.88 ID:7l4lydRq.net
まあ別にいいんじゃないの
9:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 11:05:11.12 ID:a9a3qFjb.net
オタクて単に趣味の紹介でしかなくなったな
10:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 11:06:17.35 ID:4+aondGA.net
全く興味が無いよりも、何かとっかかりがあった方が会話がしやすいし。
ニワカから濃い人材を育成するくらいの余裕と気構えがあった方がいいんじゃね?
12:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 11:09:31.52 ID:3EMwJaG4.net
本当に掘り下げてる奴は自分のことオタクなんて言わないしそう思ってない ただ好きだからやってるだけ
趣味欄に映画鑑賞とか音楽鑑賞て書いてあっても話題作を追いかけてるだけの自分のない流行人にはガッカリする
25:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 11:43:50.87 ID:ixcbwQ/c.net
おたくも扱いが変わったねぇ、
昔はタチの悪いマニア連中を指すんだったんだが、、、
んで、宮崎勤事件があってイメージ最悪になったんだったなぁ(遠い目
28:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 11:57:20.42 ID:xct2Q2Iu.net
俺はライトヲタ
エセではない
33:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 12:22:05.35 ID:cCkLIFB/.net
マジに自覚ある者は絶対に公言しない
37:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 13:01:37.41 ID:m2O+nN0z.net
まーた根拠のないオタク考察か
オタクの言葉の意味が変わってきて、ライトなオタク層も自称するようになったってそれ一番言われてるから
マイルドヤンキーから少しも成長してないなぁ。もっとマトモなレポートを書いてきて欲しいものだね。
51:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 14:58:40.90 ID:sfa7jKMw.net
>>37
このレポートの原文を最後まで読むと、これは経済についてのレポート。
自分のキャラクター付けのために、特に知識もないのにオタクアピールをする若者が増えている。
だから大金や時間もかけずにオタクぶれる、お手軽オタク化商品を作れば儲かる。
企業はそういう商品を作れ、と結んでいる。
41:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 13:29:08.85 ID:AkOH/Yax.net>>37
このレポートの原文を最後まで読むと、これは経済についてのレポート。
自分のキャラクター付けのために、特に知識もないのにオタクアピールをする若者が増えている。
だから大金や時間もかけずにオタクぶれる、お手軽オタク化商品を作れば儲かる。
企業はそういう商品を作れ、と結んでいる。
中川翔子みたいなエセオタクがオタクの代表ヅラしてるんだからオタク界隈自体が浅い世界なんだよ
44:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 14:15:55.31 ID:LZX9yxZs.net
>「俺、こう見えても、暇さえあれば、YouTubeでアニメ見てるんすよ~」
こいつ氏ねよ
46:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 14:19:37.23 ID:s2qwBPqs.net
迫害されてこそのオタク
50:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 14:57:53.23 ID:JfBa4vFh.net
矢口真里のことかと思った
55:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 15:19:27.67 ID:d2kKHR7X.net
「私、ディズニーオタなんです」→似非オタ
「僕、ももクロのオタなんです」→キモオタ
世間の認識で分類するとこうなるんだろうな
78:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 18:38:48.08 ID:J8Umaq/H.net
何故オタクになりたがるのか理解に苦しむよ
結局別にその分野が好きなわけじゃなくコミュニティの一員としてのオタクだろ?
81:なまえないよぉ~:2015/12/02(水) 19:40:26.14 ID:lcl0YAGZ.net
>>78
みな何かに属したがる
ご注文はうさぎですか?? 第1巻 (初回限定版) [Blu-ray]>>78
みな何かに属したがる
![ご注文はうさぎですか?? 第1巻 (初回限定版) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61IvT9eCY6L.jpg)