0c7529948c1c1acb1ab8fcbc61445e52
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:37:26.36 ID:AG2xRgVqa.net
無垢な小学生騙してボロい商売してたな

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1454020646/
スポンサードリンク
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:38:16.96 ID:JCw8lrgZ0.net
ワンウェイホイール「せやな」

5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:39:10.57 ID:AG2xRgVqa.net
>>2
君はつけると遅くなるとか無能にも程があるやろ…

18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:42:08.77 ID:klOyUoozM.net
>>2
ワンウェイは使い方によっては有能だから...

3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:38:48.50 ID:WfaAXXoF0.net
スライドダンパーくんの悪口はやめろ

94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:52:53.52 ID:ilimruQHd.net
>>3
今のレース必須やで
更にカーボンステーで自作するやつもおるけどな

4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:38:58.25 ID:ajQTYH1s0.net
わいの近所のおもちゃ屋は公式じゃ使えない違法モーターと抱き合わせでミニ四駆販売してて警察から指導うけとったな

7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:40:11.94 ID:pCwTnLW+0.net
韋駄天モーターとかいう名前と値段だけ早そうなやつ買ったわ

224:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 08:06:16.05 ID:GaCmCecr0.net
>>7
あれって、走行中に車体が溶けるとか無かったか?

10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:40:24.40 ID:ZavZM9hjr.net
なんか雷神とか聞いたことのないモーターがよく玩具屋に置いてあったな

644:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 09:06:44.11 ID:xj/4cmjId.net
>>10
あれ2000円くらいしなかったか?
なんか凄いって言うプラズマなんちゃらモーターが800円くらいだった記憶

17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:41:44.07 ID:0PKoud9O0.net
スポンジタイヤとかいうゴミ
つけた初レースで吹っ飛んで失くしたわ

19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:42:40.67 ID:AG2xRgVqa.net
>>17
ノーマルタイヤが一番有能という事実
ホンマ酷い詐欺やで

23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:44:12.50 ID:atY6jrfpa.net
軽量化とかいう大嘘

25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:44:22.25 ID:0PKoud9O0.net
昔は軽く軽くが主流やったけどむしろ重いほうがええんやってな
アホみたいに肉抜きしてメッシュ貼ってたのはなんやったんや

43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:46:47.98 ID:hAweYM2k0.net
>>25
コースアウトしないことが一番重要だとみんな気付いた
あと肉抜きすると割れやすくなるからな

26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:44:48.13 ID:Lpj3GV+E0.net
スポンジ出た時はノーマルタイヤはスパイク型だったからね

35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:45:38.60 ID:ESrBVf8T0.net
スポンジタイヤは公式戦の雨天決行時には役に立つんだよなぁ

39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:46:20.78 ID:j6vSuOiR0.net
昔ミニ四駆の大会出たことあるけど
レベル低い大会だと下手に改造して無い方が上位狙えたという事実
あいつらスピード上げすぎてコースアウトしすぎやねん

40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:46:23.70 ID:MtJdGnzT0.net
電池の端子も金ピカの高いのあったよな
なんの意味があったかは知らん

59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:49:11.33 ID:/KVOTAii0.net
>>40
金メッキしてあるやつだっけ
金は金属の中でも伝導率が一番高く~って説明に
アホなガッキだった当時のワイはすげえ!って震えてた

41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:46:38.47 ID:3En4TT56d.net
ミニ四駆って今でも流行ってるん?

47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:47:33.47 ID:JCw8lrgZ0.net
>>41
親子で大会出たりそこそこに公式も人が集まっとる

252:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 08:08:27.55 ID:GaCmCecr0.net
>>47
コロコロの上位互換の「コロコロアニキ」でもミニ四駆漫画やっとるしな

44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:46:59.66 ID:DfNIqBCZa.net
ミニ四駆って実際モーター以外に早さに影響するほどの物あるんか?

69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:49:59.02 ID:FAeO0OL0a.net
>>44
速さはモーターと電池。
あとはコースアウトしないとかの安全面。

55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:48:23.70 ID:wH4i+xtO0.net
放熱フィンでモーターの熱を逃がすのは分かる

問題はそれを両面テープでくっつける点やな…

64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:49:39.18 ID:JczvSOJ70.net
充電池買わせといて、途中でいきなりアルカリのほうが速い!とか言い出してファッ!?てなったわ

82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:51:32.48 ID:FAeO0OL0a.net
>>64
でも充電池は貧乏小学生には神みたいな電池やったやろ。
新しいの買わんでいいのは魅力。

90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:52:34.22 ID:c2A5XOxW0.net
>>82
ワイはあれの恩恵一番受けたのはゲームボーイやな

102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:54:03.22 ID:MLD7wyZup.net
>>64
ニカド充電池よりゴールドチャンプのが早いってのは言ってたじゃん

88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:52:08.92 ID:0PKoud9O0.net
上で走らせてスピード測る計器とか充電池放電するだけのやつとかもあったな

100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:53:31.56 ID:lXfj0v37r.net
>>88
放電器は有能やで

91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:52:42.80 ID:2HAIdMpJ0.net
じゃけんモーターの中身入れ替えましょうねえ~

106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:54:44.42 ID:c6Wg4KPP0.net
大会で使えないのにタミヤはなんでマッハダッシュやらハイパーダッシュやらプラズマダッシュなんてモーター出したんですかね

567:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 08:50:51.13 ID:1V/N9acra.net
>>106
プラズマダッシュ持ってたわ
黒メタリックの外観かっこ良かった

118:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:55:39.17 ID:KstpJWTja.net
ワイショック吸収タイヤ厨、当時ひらすら指でグニグニして遊んでた

123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:55:54.89 ID:IuQY6uT+0.net
意図的かどうか知らんけど何百個に一個当たりのモーターがあってそれに当たるかどうかで勝負決まるってのはマジなん?

141:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:57:33.29 ID:ESrBVf8T0.net
>>123
公式大会では基本的に純粋なスピード勝負じゃないからどんなモーターでもいけるで
非公式でやってるフラットコース大会ならモーター選別必須やね

126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:56:29.69 ID:PodHkjSha.net
プラズマダッシュモーターとかいう個体差ありまくりの商品
しかも慣らし運転しまくってからしか当たりかハズレか分からないという

135:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:56:58.58 ID:E8TLcVvm0.net
135_1


はーほんまつっかえ!あほくさ…

144:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:57:51.81 ID:bWPS1jvQM.net
トルクとかよくわからんかったな

170:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 08:00:01.46 ID:5EzFshF+a.net
>>144
レブチューン→坂登れない
トルクチューン→坂登れる

152:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:58:22.08 ID:10kt6pkU0.net
87764447_o1

やっぱコレだよな、赤黒

154:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:58:46.27 ID:j6vSuOiR0.net
>>152
懐かしスギィ!

172:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 08:00:03.09 ID:10kt6pkU0.net
>>154
maxresdefault

何個持ってた?

159:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:58:52.33 ID:VrgUh+58d.net
おまえらにかかればなんでも闇深くなるな

241:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 08:07:37.55 ID:FAeO0OL0a.net
>>159
いや、ミニ四駆は割りと本気で詐欺レベルやった。
理論的な話が殆どトンデモやったんやからな。
子供のおもちゃやから許されてるけど。

253:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 08:08:33.19 ID:hWSsDMjO0.net
>>241
ビーダマンの方が詐欺やぞ

183:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 08:01:08.12 ID:sILIHzo70.net
183_1
183_2
183_3


3つのうち1つも買ったことないならチンカス
3つ持ってたらお前がミニ四ファイターや

204:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 08:03:39.15 ID:BOVobNSc0.net
>>183
放熱フィン持ってたわ
これなんか意味あるんか

227:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 08:06:32.38 ID:2HAIdMpJ0.net
>>204
フィンつけるためのテープで放熱出来なくなるんやぞ

215:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/29(金) 08:04:52.12 ID:q9Qm/fFB0.net
そもそもミニ四駆自体バッタもん使ってたわ

ミニ四駆限定商品 スーパーアバンテ ブラックスペシャル (VSシャーシ) 95078
ミニ四駆限定商品 スーパーアバンテ ブラックスペシャル (VSシャーシ) 95078