189134216
1: メンマ(東京都)@\(^o^)/:2016/02/28(日) 22:46:05.19 ID:jwnsbk+R0.net
前半は勢いもあって楽しいけど
後半になるにつれて同じことの繰り返し過ぎて目が疲れる

サッカー漫画『ホイッスル!』舞台化決定にファン大喜び! 「嬉しくて叫んだ」「思わずガッツポーズが出た」

『週刊少年ジャンプ』で連載していたサッカーマンガ『ホイッスル!』の舞台化が決定した。
連載終了後、14年が経過してからの舞台化には、作者・樋口大輔も「まさか舞台化される日が来るなんて
あの頃は夢にも思いませんでした…」と驚きを隠せない様子。また、「今は一観客として、どんな風に『ホイッスル!』が舞台として仕上がってくるのか楽しみです!」と喜びも語っているが、それはファンも同じようだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160228-00009650-davinci-ent

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1456667165/
スポンサードリンク
6: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/02/28(日) 22:48:50.12 ID:ywzLKEP50.net
男塾は今読んでも面白いぞ
最初の1/3ぐらいは

次に連載したボクシング漫画もそうだが
後の方ほど滑ってる

7: サソリ固め(滋賀県)@\(^o^)/:2016/02/28(日) 22:49:33.68 ID:Y79PakPw0.net
聖闘士星矢とかリンかけとか何が面白いのかわからん

9: ストレッチプラム(三重県)@\(^o^)/:2016/02/28(日) 22:51:31.76 ID:0CeaTpJY0.net
ギャグ系はきついかなあ

41: ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/:2016/02/28(日) 23:44:35.08 ID:Wq6esW7x0.net
>>9
鬼面組がタダで読めるようになってるけど、今読んでも充分おもろい

45: ストレッチプラム(三重県)@\(^o^)/:2016/02/28(日) 23:48:46.47 ID:0CeaTpJY0.net
>>41
ええー・・・

50: ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/:2016/02/28(日) 23:55:18.31 ID:Wq6esW7x0.net
>>45

50_1

自己紹介ネタだけでも爆笑だわ

119: ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/02/29(月) 03:18:08.05 ID:vtqxHTvA0.net
>>50
どこで笑えばいいんだよ…

11: リバースネックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/:2016/02/28(日) 22:54:57.50 ID:EUP2nffh0.net
サブカルに堕ちたあとのジャガーさん読みたいんだけど

21: チェーン攻撃(宮城県)@\(^o^)/:2016/02/28(日) 23:09:27.86 ID:hYevGksi0.net
>>11
ジャガーさんは後半は10周年を目指すために無理矢理がんばってただけで、かなりキツイ。

15: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/:2016/02/28(日) 22:59:40.10 ID:0pUKtq3P0.net
キン肉マンは展開に勢いがあって今読んでも面白い

19: 急所攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/02/28(日) 23:08:10.19 ID:DQ0b4aAv0.net
キン肉マンは人を選ぶ
特に初期は賛否両論が激しい

24: リキラリアット(東京都)@\(^o^)/:2016/02/28(日) 23:13:49.61 ID:hILWUTuy0.net
男塾は強いライバルが仲間になっても強いままという

28: ジャンピングパワーボム(家)@\(^o^)/:2016/02/28(日) 23:18:21.86 ID:BZODPC630.net
>>24
独眼鉄先輩…

71: スパイダージャーマン(山梨県)@\(^o^)/:2016/02/29(月) 00:25:06.27 ID:5RDHFDUT0.net
>>24
邪鬼先輩は身長1/5位に縮んでないか?
伊達先輩も段々弱体化したような?

126: チェーン攻撃(愛知県)@\(^o^)/:2016/02/29(月) 05:30:49.52 ID:/nVNG+qQ0.net
>>71
大きかったんじゃなくてオーラでデカく見えてたらしいぜ

26: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/:2016/02/28(日) 23:16:01.41 ID:mQBZZFEW0.net
ターちゃん、鬼面組とか今読んだら耐えられないと思う。

197: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/01(火) 19:08:22.60 ID:OnRozUxK0.net
>>26
ターちゃんを奇面組と一緒にすんなよ

30: テキサスクローバーホールド(空)@\(^o^)/:2016/02/28(日) 23:25:13.58 ID:MlfJY3Vh0.net
ホイッスルの主人公の声優ってだれだっけ?

63: アイアンフィンガーフロムヘル(兵庫県)@\(^o^)/:2016/02/29(月) 00:19:04.25 ID:8/xwv6jy0.net
>>30
小向美奈子

32: ニーリフト(dion軍)@\(^o^)/:2016/02/28(日) 23:31:02.02 ID:4cLxgbOK0.net
燃えるお兄さんとラッキーマンは最近よんだけど面白かったな

36: マシンガンチョップ(東京都)@\(^o^)/:2016/02/28(日) 23:38:38.22 ID:iwqOFPNW0.net
タイトル思い出すのは面白かったってことで本当につまらないのは忘れてるよ
あれとか

39: リキラリアット(東京都)@\(^o^)/:2016/02/28(日) 23:41:30.51 ID:Pkk1QXey0.net
>>36
げんきやで!

44: イス攻撃(庭)@\(^o^)/:2016/02/28(日) 23:47:55.28 ID:B5At/wt90.net
テンテンくん小学生の時好きだったのに、20歳の頃に読み返したら糞つまらんかったわ

57: ドラゴンスリーパー(catv?)@\(^o^)/:2016/02/29(月) 00:07:54.89 ID:1CUwIiWW0.net
男塾は後半の方が楽しめただろ
民明書房の書籍名がどんどん面白くなっていく
「撃って候 速くてゴメン」とか
「かき氷屋三代記 我永遠に氷をアイス」とか

64: ダイビングヘッドバット(神奈川県)@\(^o^)/:2016/02/29(月) 00:19:23.02 ID:oS6JkkVQ0.net
シティーハンターも初期の容赦ない殺し屋だった頃のが良かったよね
ボディーガードばっかりするようになっちゃったけど

77: キングコングラリアット(石川県)@\(^o^)/:2016/02/29(月) 00:38:12.10 ID:xYNf7xzU0.net
こないだ男塾の1~5巻くらい読み直したらすげえ面白かったわ。
なんといっても、民明書房の気合の入り方が違う。
全国の小中学生を本気で騙してやろうという気概があって
後のルーチンワーク状態の民明書房とはまるで別物。

84: フロントネックロック(庭)@\(^o^)/:2016/02/29(月) 00:46:03.28 ID:ziL9BU6q0.net
男塾、ジャンプで読んでたけど殆ど覚えてないな…
BOYとかもそんな感じ

85: 16文キック(大阪府)@\(^o^)/:2016/02/29(月) 00:47:41.35 ID:2wm5Sa7m0.net
コロコロコミックって面白いの2つだけであとはゴミ以下だったよな

106: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2016/02/29(月) 01:35:10.12 ID:hLykmi0Z0.net
>>85
ドラえもん
ゼロヨンQ太
ラジコンボーイ
ゲームセンターあらし
ファミコンロッキー
釣りバカ大将
金メダルマン
ロボッ太くん
ゴリラ
エスパー太郎
あほ拳ジャッキー
超人きんたまん

はい論破

89: ときめきメモリアル(dion軍)@\(^o^)/:2016/02/29(月) 00:57:53.12 ID:o2wkXcPx0.net
コブラは面白かったなあ
Dr.スランプもいい作品だったんだろうが当時はもう高校生で興味持てなかった

101: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/02/29(月) 01:13:36.31 ID:HfZI9ULf0.net
昔の少年漫画はクールぶってるけど、実は優しかったりする二面性のある奴や、中性的な男や男勝りの女が多すぎてイライラする。聖闘士星矢見てみろ。一人残らず裏表もない男気一直線のむさ苦しい熱血漢で安心して読めるわ。

109: 逆落とし(大阪府)@\(^o^)/:2016/02/29(月) 02:09:05.75 ID:IjOSZQTf0.net
北斗の拳のアミバとかは、今考えると色々おかしいな

最初はケンシロウを実力で圧倒し、トキ(本物)がケンシロウを助けた時に付いた背中の傷がアミバにもあったり
レイが登場して正体を教えられると途端に弱くなったり

当時は特に気にせず読んでいた、やっぱりノリと勢いは重要だな

112: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2016/02/29(月) 02:14:02.66 ID:gR0Dcugm0.net
>>109
書いてる途中で設定変わったから
途中までは本物のトキが気が狂った設定だった

113: ハーフネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2016/02/29(月) 02:29:30.93 ID:fv6Uw8jC0.net
ミザリーでぬけなくなってたけどゴッドサイダーはいけた

124: 魔神風車固め(西日本)@\(^o^)/:2016/02/29(月) 05:08:23.59 ID:xAHSfWPZ0.net
>>113
ミザリィのファンって定期的にいるよね。アウターゾーン面白かったわぁ。

123: フランケンシュタイナー(茨城県)@\(^o^)/:2016/02/29(月) 04:57:40.31 ID:YamgLLZJ0.net
キャプ翼の最初の数巻は、正直面白すぎてモリモリ読めるよねw
コレって単純にジャンプだけじゃなく、週刊連載漫画の構造的欠陥なんだろかね。

3x3EYESも最初の数巻は凄まじく面白い。講談社だけど

168: アンクルホールド(愛知県)@\(^o^)/:2016/02/29(月) 15:38:24.59 ID:2b+maEIX0.net
今遊白読むと内容の薄っぺらさに驚く

186: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/:2016/02/29(月) 21:57:05.55 ID:3DniO9Ab0.net
惑星をつぐ者が大好きだったのに打ち切りにあってショックだった子供時代

暗殺教室 18 (ジャンプコミックス)
暗殺教室 18 (ジャンプコミックス)