272381536-origin-1448832696
1:れいおφ ★@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:25:10.49 ID:CAP_USER*.net
今年のゴールデンウィークも『アイアムアヒーロー』『ちはやふる』『テラフォーマーズ』など、
マンガのビッグタイトルの映画化作品がズラリと並ぶ。そこで毎度のように話題にのぼるのが、クオリティだ。

映像化されるだけの熱烈なファンがいるとあって、「原作に忠実か」など、再現性に厳しい視線が注がれがち。
そこで、20~30代の社会人男性200人に「マンガが実写化される際にガッカリしがちなポイント」について調査してみた。

〈マンガの実写化ガッカリポイントTOP10〉

1位 設定やストーリーが変えられている 197pt
2位 ストーリーが端折られすぎている 181pt
3位 役者がキャライメージと異なる 168pt
4位 声のイメージがあわない 147pt
5位 CGを使ったシーンが安っぽい 84pt
6位 話題性で選ばれたとしか思えない配役 74pt
7位 マンガならではの髪型、色の再現に無理がある 69pt
8位 アクションシーンに迫力がない 53pt
9位 原作に無いキャラが追加されている 48pt
10位 原作で大事だったキャラが登場しない 46pt

ストーリーの改変、簡略化など、まさに「話が違う!」という点にガッカリさせられることが多い様子。
ネット界隈では「話題性で選ばれたとしか思えない配役」がよく批判のやり玉に挙げられるものの、
今回の調査ではそれよりも「原作(イメージ)とのギャップ」に関するポイントが上位を占める結果に…。

そこで、それぞれの項目を選んだ回答者が過去もっともガッカリした作品と、その理由を見てみよう。
-以下略
【記事全文はこちらから】

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1460892310/
スポンサードリンク
2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:26:08.14 ID:vquESv6H0.net
漫画の映画化って時点でNG

635:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/18(月) 06:29:44.60 ID:Oj2ck8450.net
>>2
アメコミは結構良いのにな

3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:26:57.32 ID:njKPH/Su0.net
マンガを超える実写なんて一作でも存在したか?

15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:31:15.54 ID:EkkGd7W90.net
>>3
釣りバカ日誌

51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:47:45.29 ID:KWGhjR5D0.net
>>3
鈴木先生
原作に忠実でありながら実写であそこまで表現できたことは感嘆に値するね
震災直後とテレ東ドラマ枠に馴染みがなかったせいで放送当時は最低視聴率だったが、そのいろいろな賞をとり続編が映画化された

74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:54:55.19 ID:T5DGpksB0.net
>>3
個人的にはデスノート ライトの父親が親としての責任を取らないまま死んで
なんだか納得いかなかったが、映画では自分の息子の罪と向き合い、それを一人で背負うのが
自分のなかじゃスッキリした。

270:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 21:52:14.49 ID:XWKqKlGL0.net
>>74
松山のLはいいけど、藤原の月は最悪だった。

91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 21:00:16.93 ID:duLAMobj0.net
>>3
仮面ライダー

漫画原作といえるのかはちょっとあるけど

97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 21:01:49.57 ID:pfnY9Ly60.net
>>3
ないな。
るろ剣1作目はがんばったほうだと思う

143:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 21:12:28.81 ID:KVvsjCQI0.net
>>3
ショムニとか

166:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 21:17:46.62 ID:JMou8h5q0.net
>>3
三丁目の夕日は?

172:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 21:19:06.48 ID:TPFB06da0.net
>>166
ショムニとか三丁目の夕日とか、絵がデフォルメされてる漫画は実写でイメージ崩れないからいいかも

295:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 22:00:49.34 ID:nMXZirT50.net
>>3
ピンポンしかねーだろ

362:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 22:33:26.41 ID:dMfaTbpnO.net
>>3
陽あたり良好!
のだめ

映画は2時間にまとめるのが無理
連続ドラマ→映画化ならいいけどね

397:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 22:48:53.74 ID:iXHVOxSm0.net
>>3
漫画を超えてないけどガラスの仮面の野際陽子の再現率は凄かった
速水社長も実写無理だろと思ってたけど画伯の速水社長は結構良かった
当時は知らない俳優で画伯イメージ無かったし

402:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 22:52:36.76 ID:T5DGpksB0.net
>>397
松本恵の派手な顔立ちの姫川もすごかった・・・あんな少女マンガ顔はあの子しかおらんわ
案の定、お蝶夫人もやったし。

487:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/18(月) 00:01:34.03 ID:wVVAe5U90.net
>>3
金田一(堂本光一版)
シルバーウルフ
MMR

496:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/18(月) 00:10:35.20 ID:FK03Pmay0.net
>>487
堂本光一は金田一少年やってねぇーーーーーー

506:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/18(月) 00:19:48.33 ID:UDTTMa2U0.net
>>3
あるよ
バトロワ

537:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/18(月) 00:58:35.30 ID:X2TENLh30.net
>>3
深夜食堂

559:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/18(月) 01:26:25.09 ID:z3cQvudB0.net
>>3
エリートヤンキー三郎
これだけだな

630:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/18(月) 06:07:29.85 ID:AZam7xx00.net
>>3
ドラゴン桜

8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:29:03.48 ID:0VFOfUc+0.net
原作との違いがあろうとそれでおもしろけりゃ良いんだがなビーバップのように

14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:31:10.70 ID:YTJSey9L0.net
名作、殺し屋 1を何であそこまで酷い作品にするのか…逆に感心するわw

19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:33:16.18 ID:xbhpUWHk0.net
逆に強引なまでの力技ってのが最近のマンガ実写化映画にはない
ドカベンの殿馬の川谷拓三とかブラックジャックの宍戸錠みたいな
小奇麗にまとめすぎ

29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:37:25.73 ID:2C12D7+O0.net
>>19
これか
https://www.youtube.com/watch?v=Xh47p9h20yM

21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:34:39.86 ID:iW+wMeR/0.net
進撃の巨人(実写版)なんて下の1位~10位全部当てはまるやん


〈マンガの実写化ガッカリポイントTOP10〉

1位 設定やストーリーが変えられている 197pt
2位 ストーリーが端折られすぎている 181pt
3位 役者がキャライメージと異なる 168pt
4位 声のイメージがあわない 147pt
5位 CGを使ったシーンが安っぽい 84pt
6位 話題性で選ばれたとしか思えない配役 74pt
7位 マンガならではの髪型、色の再現に無理がある 69pt
8位 アクションシーンに迫力がない 53pt
9位 原作に無いキャラが追加されている 48pt
10位 原作で大事だったキャラが登場しない 46pt

286:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 21:58:09.90 ID:lYQp/J2Y0.net
>>21
テラフォーマーズも公開前に当てはまる

25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:36:26.93 ID:xswgk5D60.net
男が女になってる

659:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/18(月) 07:56:27.70 ID:5jcLhIiN0.net
>>25
カイジの……

660:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/18(月) 08:01:18.24 ID:PpKiUkCh0.net
>>25
常盤貴子のカバチタレか

30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:37:56.63 ID:b9nFuQLv0.net
30_1

147:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 21:12:55.36 ID:Ax5GqG360.net
>>30
確かに…あと鉄人28号ね。もちろん昭和のモノクロのやつ。

158:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 21:15:58.58 ID:TwNxzh3n0.net
>>147
さすがにその辺は制作した時代を考えてやれw

158_1

32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:38:20.81 ID:xswgk5D60.net
原作忠実だと原作は越えられないけど
内容的には満足出来る
動物のお医者さんとか

76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:55:16.89 ID:C47e7pkL0.net
>>32
マンガを読めの一言で終わり

39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:43:06.35 ID:Ijs7eRZv0.net
20世紀少年はキャスト完璧全て完璧再現だったのにつまらんかった

57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:49:40.77 ID:fcetIZad0.net
ヤッターマンは酷かったが、映画版デスノートは良かったなー。ルパンに至っては開始5分でギブアップ。

単純に役者から監督に至るまで、能力の差なんじゃないの?漫画原作じゃなくとも洋邦問わず映画ではよくある話。

77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:55:26.60 ID:VHRAXQ2R0.net
原作通りやればいいって訳でもないから難しいよ
バクマンなんかはスッキリしてて漫画より好き

105:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 21:03:07.07 ID:7cM1/ei10.net
>>77
バクマンは事務所に恋愛禁止にされて一度サイコーに別れを告げたアズキが
あの約束はまだ有効かと問われて、マンガのセリフで返すところが良かった
「もう待てない、先に行くね」
そのまんまの意味と勘違いしてた人も多いみたいだがw

78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:56:38.20 ID:2bSzq4lq0.net
オリジナル設定は歓迎派だわ
ビジュアルなんかも含めて漫画の設定を無理矢理実写化しようとするほうがキツい

実写化で一番大事なのは原作のテーマ性を残すことで
その他の部分は枝葉

86:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:58:22.56 ID:T5DGpksB0.net
>>78
それならたぶん殺し屋1ははまるとおもうよ。
三池はとにかく当たりハズレが激しすぎる

82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:57:33.19 ID:tTkmdMwg0.net
あとにも先にも原作漫画を超えたのは仲村トオルのヒロシだけ

584:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/18(月) 02:31:44.45 ID:vh7sYsbt0.net
>>82
おまえは新宿純愛物語を聴いてから出直せ。

84:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:57:48.85 ID:JCSlzLLJ0.net
>「地獄先生ぬーべー。小学校が高校になっていたから」(36歳)

結局主演の丸山のバーターであるジャニーズJrを生徒役でぶっこむためだろ?
こういうのが一番萎えるわ

118:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 21:05:35.39 ID:OLMM0yZo0.net
小栗旬が関わるとろくなことにならない率が凄まじくて草ですわ(´・ω・`)

120:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 21:06:04.74 ID:TwNxzh3n0.net
>>118
でも変態仮面があるんだよなあ

133:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 21:09:58.87 ID:DJ/O9aCU0.net
髪がロングのキャラをショートの奴がやってるのは流石に酷いと思ったわw
あれ剛力だっけ?

160:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 21:16:15.64 ID:TPFB06da0.net
ハリウッド映画のドラゴンボールもひどかったんだっけ

164:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 21:17:20.43 ID:UmBk40M70.net
>>160
鳥山明がうちはうち、よそはよそ、的なコメントをw

180:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 21:21:20.88 ID:TwNxzh3n0.net
>>164
脚本やキャラクター造りは原作者としては
「え?」って感じはありますが、監督さんや俳優の皆さん、
スタッフなど、現場は超優秀な人達ばかりです。
ボクやファンの皆さんは別次元の『新ドラゴンボール』
として鑑賞するのが正解かもしれません。
もしかしたら現場のパワーで大傑作になっているかもしれません。
おおいに期待しています!!
原作者 鳥山 明

200:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 21:26:37.61 ID:UmBk40M70.net
思い出したけど今年やるデスノート2016、どんな出来になるんだろう

230:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 21:35:57.51 ID:i8SSaZTMO.net
「寄生獣」を観て思ったんだが、やはり作り手側の質が落ちてきてると思う。
別スレにあったが「興行成績に配慮して馬鹿にでも解るようにするため」に監督や脚本家に馬鹿を起用するからだと思う。

アイアムアヒーロー 公式アンソロジーコミック: 8 TALES OF THE ZQN (ビッグ コミックス) (ビッグコミックス)
アイアムアヒーロー 公式アンソロジーコミック: 8 TALES OF THE ZQN (ビッグ コミックス) (ビッグコミックス)