1: 垂直落下式DDT(東日本)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 16:28:24.15 ID:ExyAe1rn0.net
ガンダムエースの財前智広編集長(43)が教えてくれた、細かすぎる「THE ORIGIN」トリビアを特別に紹介する!-以下略
【トリビア1】
ガンダムの型式番号は、通常「RX‐78‐2」だが、「THE ORIGIN」では「RX‐78‐02」である。「意図的に違いを出そうというねらいはありました」(財前編集長)
【トリビア2】
「THE ORIGIN」のガンダムには、最初はコア・ブロックは存在しない(ジャブローでの改修により登場)。
【トリビア3】
ザビ家次男のサスロ・ザビ、ランバ・ラルの父のジンバ・ラルなど、これまで名前だけしか登場していなかったキャラも多数登場。
【記事全文はこちらから】
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1463815704/
スポンサードリンク | |
10: ニーリフト(空)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 16:43:41.76 ID:rnLWy4w60.net
11: アンクルホールド(茸)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 16:52:29.60 ID:09kB8DMU0.net
ガンダムなんかよりも寧ろボトムズかダグラムを深く掘り下げるべき
12: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 16:53:38.26 ID:cbkwKf6i0.net
ザクは正式名称はザク2というが、ザク1なんて存在しない(笑)
ガンダムユニコーンのヒロイン【オードリー】の生い立ちトリビア
・ 「ガンダムORIGIN 第III話」でザビ家のドズルと美女ゼナが出会う。
・ 「初代 ガンダム」時代は赤ちゃんミネバ様としてちょっとだけ登場
生まれた直後に父ドズルが戦死。別の惑星要塞アクシズへ脱出できるが母ゼナが病死。
この頃、皇室警護官で若かった「シャア」と触れあう。
・ 「Zガンダム」時代はガキんちょミネバ様に成長。
(指導者ハマーンに洗脳されてジオンとザビ家再興の象徴として祭り上げられる)
・ 「ガンダムZZ」時代はシャアが安全な場所にかくまって出番なし。
(※ZZに登場するミネバ様はハマーンが仕立てた影武者)
・ ハマーンが敗北したあと、シャアもアムロとの再決戦で姿を消しちゃって大戦は終結。
・ しかし新たな反政府勢力と地球連邦軍による不穏な動きを察知したミネバ様は、
また戦争になるのを止めようと行動を起こして、
「ガンダムユニコーン」で主人公のバナージと出会う。 ←★イマココ
マグネットコーティング後のガンダムの形式番号はRX-78-2-3。
18: 垂直落下式DDT(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 17:06:03.96 ID:HPrzv9dX0.net
黄色いガンダムって
中国のはバッタもんんじゃなかったのかwww
24: ブラディサンデー(関東地方)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 17:36:53.75 ID:+ruxizN+O.net
ガンダムエースってまだあったのか
オリジンが終わって見るものあるのかよ
26: ドラゴンスクリュー(東京都)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 17:44:08.54 ID:8HTUvRy00.net
トリビアじゃなくて宣伝だな
32: ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 17:58:58.32 ID:EXMU000Y0.net
シャアザクは赤いといわれているが、よくみるとピンク色
>「THE ORIGIN」のガンダムには、最初はコア・ブロックは存在しない(ジャブローでの改修により登場)。
まったく意味のない改修な気がするが
しかもすごく手間がかかる
運用面でも違いがでて大変そう
こういうのって開発当初からやんないと
意味ないでしょ
オリジンの場合は漫画としての都合でつけたコアブロックシステムだもん、最終回の脱出ためだけに付けたって書いてあったぞ。
54: マシンガンチョップ(熊本県)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 20:09:13.84 ID:WnGdDsEw0.net
>ガンキャノンのキャノン砲は当初、1本しかない。
たしかORIGINのガンダムにもキャノン砲ついてたと思うが
そうなるとガンキャノンの中距離支援用モビルスーツって意味合いが薄れるような気が・・・
ガンダムが喋ったことがある
62: ツームストンパイルドライバー(富山県)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 21:32:06.90 ID:8pvsbaeG0.net
声優さんが「シャア少佐」が言いにくいといったせいで、左遷されながら中佐に昇進した。
個人的だがガンダムって打ち切りだった。って聞いてびっくりしたわ
91: ファイヤーバードスプラッシュ(新潟県)@\(^o^)/:2016/05/22(日) 12:36:01.46 ID:Qibtzlcd0.net
マグネットコーティングのすごさがよくわからない。
磁石パワー?
エコール完結させろよ
機動戦士ガンダム THE ORIGIN III [Blu-ray]
11: アンクルホールド(茸)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 16:52:29.60 ID:09kB8DMU0.net
ガンダムなんかよりも寧ろボトムズかダグラムを深く掘り下げるべき
12: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 16:53:38.26 ID:cbkwKf6i0.net
ザクは正式名称はザク2というが、ザク1なんて存在しない(笑)
16: TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 17:05:17.75 ID:+wG9sDGq0.net
>>12
旧ザクがザクⅠだろがカッパハゲ
13: バズソーキック(空)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 16:53:47.90 ID:LBG+3GEY0.net>>12
旧ザクがザクⅠだろがカッパハゲ
ガンダムユニコーンのヒロイン【オードリー】の生い立ちトリビア
・ 「ガンダムORIGIN 第III話」でザビ家のドズルと美女ゼナが出会う。
・ 「初代 ガンダム」時代は赤ちゃんミネバ様としてちょっとだけ登場
生まれた直後に父ドズルが戦死。別の惑星要塞アクシズへ脱出できるが母ゼナが病死。
この頃、皇室警護官で若かった「シャア」と触れあう。
・ 「Zガンダム」時代はガキんちょミネバ様に成長。
(指導者ハマーンに洗脳されてジオンとザビ家再興の象徴として祭り上げられる)
・ 「ガンダムZZ」時代はシャアが安全な場所にかくまって出番なし。
(※ZZに登場するミネバ様はハマーンが仕立てた影武者)
・ ハマーンが敗北したあと、シャアもアムロとの再決戦で姿を消しちゃって大戦は終結。
・ しかし新たな反政府勢力と地球連邦軍による不穏な動きを察知したミネバ様は、
また戦争になるのを止めようと行動を起こして、
「ガンダムユニコーン」で主人公のバナージと出会う。 ←★イマココ
88: レッドインク(兵庫県)@\(^o^)/:2016/05/22(日) 12:23:57.92 ID:KtLHE32c0.net
>>13
ミネバ様ストーリーでガンダム描けそうだな。
15: TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 17:03:52.04 ID:+wG9sDGq0.net>>13
ミネバ様ストーリーでガンダム描けそうだな。
マグネットコーティング後のガンダムの形式番号はRX-78-2-3。
18: 垂直落下式DDT(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 17:06:03.96 ID:HPrzv9dX0.net
黄色いガンダムって
中国のはバッタもんんじゃなかったのかwww
24: ブラディサンデー(関東地方)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 17:36:53.75 ID:+ruxizN+O.net
ガンダムエースってまだあったのか
オリジンが終わって見るものあるのかよ
26: ドラゴンスクリュー(東京都)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 17:44:08.54 ID:8HTUvRy00.net
トリビアじゃなくて宣伝だな
32: ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 17:58:58.32 ID:EXMU000Y0.net
シャアザクは赤いといわれているが、よくみるとピンク色
82: バーニングハンマー(石川県)@\(^o^)/:2016/05/22(日) 11:32:47.30 ID:S7U1Ak950.net
>>32
あれは、塗装されていない機体でさび止め下地の色らしいね。
45: TEKKAMAKI(東日本)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 19:00:27.29 ID:YLHFVDT00.net>>32
あれは、塗装されていない機体でさび止め下地の色らしいね。
>「THE ORIGIN」のガンダムには、最初はコア・ブロックは存在しない(ジャブローでの改修により登場)。
まったく意味のない改修な気がするが
しかもすごく手間がかかる
運用面でも違いがでて大変そう
こういうのって開発当初からやんないと
意味ないでしょ
94: オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/:2016/05/22(日) 12:55:58.61 ID:Z/DtFb9L0.net
>>45
生存生を高めるためコクピット部を脱出ポッドにした
コアファイターみたいに戦闘出来るようなもんじゃ無い
46: バーニングハンマー(茨城県)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 19:03:24.46 ID:Xx1JMZWY0.net>>45
生存生を高めるためコクピット部を脱出ポッドにした
コアファイターみたいに戦闘出来るようなもんじゃ無い
オリジンの場合は漫画としての都合でつけたコアブロックシステムだもん、最終回の脱出ためだけに付けたって書いてあったぞ。
54: マシンガンチョップ(熊本県)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 20:09:13.84 ID:WnGdDsEw0.net
>ガンキャノンのキャノン砲は当初、1本しかない。
たしかORIGINのガンダムにもキャノン砲ついてたと思うが
そうなるとガンキャノンの中距離支援用モビルスーツって意味合いが薄れるような気が・・・
89: ダイビングエルボードロップ(静岡県)@\(^o^)/:2016/05/22(日) 12:29:28.14 ID:Tben0GeB0.net
>>54
だってオリジンのガンキャノンはガンダムを支援する同時期に開発されたMSじゃなくて
ただの旧式MSだから
オリジンはガンダム持ち上げるために他を落としすぎ
V作戦ってなんなんだって話
60: レインメーカー(東京都)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 20:37:06.83 ID:1lIxsHro0.net>>54
だってオリジンのガンキャノンはガンダムを支援する同時期に開発されたMSじゃなくて
ただの旧式MSだから
オリジンはガンダム持ち上げるために他を落としすぎ
V作戦ってなんなんだって話
ガンダムが喋ったことがある
62: ツームストンパイルドライバー(富山県)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 21:32:06.90 ID:8pvsbaeG0.net
声優さんが「シャア少佐」が言いにくいといったせいで、左遷されながら中佐に昇進した。
67: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/:2016/05/22(日) 09:07:29.60 ID:1fdjvyOg0.net
>>62
へぇー
>>62
へぇー
68: 逆落とし(家)@\(^o^)/:2016/05/22(日) 09:30:49.91 ID:F75ubFpQ0.net
>>67
簡単に騙されすぎ
69: ブラディサンデー(九州地方)@\(^o^)/:2016/05/22(日) 09:32:45.82 ID:wI9trnCBO.net>>67
簡単に騙されすぎ
個人的だがガンダムって打ち切りだった。って聞いてびっくりしたわ
91: ファイヤーバードスプラッシュ(新潟県)@\(^o^)/:2016/05/22(日) 12:36:01.46 ID:Qibtzlcd0.net
マグネットコーティングのすごさがよくわからない。
磁石パワー?
95: ダイビングエルボードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/05/22(日) 12:59:18.22 ID:kWHhEmX2O.net
>>91
関節の駆動系を電磁気で包み込んで摩擦係数を限りなく0に近くする技術
と書いてみたが俺もよく分からん
93: ボマイェ(秋田県)@\(^o^)/:2016/05/22(日) 12:43:30.74 ID:OZ3oQnjl0.net>>91
関節の駆動系を電磁気で包み込んで摩擦係数を限りなく0に近くする技術
と書いてみたが俺もよく分からん
エコール完結させろよ
機動戦士ガンダム THE ORIGIN III [Blu-ray]